鶏胸肉とカシューナッツの中華炒め

マイケルの料理
マイケルの料理 @cook_40212796

35年くらい前に、中華のプロから習った定番レシピです。
鶏胸肉をつかっているので、ヘルシーです。
このレシピの生い立ち
中華の定番ですが、鶏胸肉のカシューナッツ炒めです。35年くらい前ですが、中華料理にとてものめり込んでいた時期があり、そのころプロから習ったレシピをアレンジしています。
軽めの赤ワインとよく合います。

鶏胸肉とカシューナッツの中華炒め

35年くらい前に、中華のプロから習った定番レシピです。
鶏胸肉をつかっているので、ヘルシーです。
このレシピの生い立ち
中華の定番ですが、鶏胸肉のカシューナッツ炒めです。35年くらい前ですが、中華料理にとてものめり込んでいた時期があり、そのころプロから習ったレシピをアレンジしています。
軽めの赤ワインとよく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏胸肉 400g
  2. 玉ねぎ 150g
  3. ピーマン 4個
  4. パプリカ(赤) 1個
  5. カシューナッツ 50g
  6. サラダ油(炒め用) 適量
  7. 醤油(下味用) 大さじ1
  8. 酒(下味用) 大さじ1
  9. (下味用) 大さじ1
  10. 砂糖(下味用) 小さじ1
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. にんにくすりおろし 小さじ1
  13. 生姜すりおろし 小さじ1
  14. オイスターソース 大さじ1.5
  15. 醤油 大さじ1
  16. みりん 大さじ1
  17. 大さじ1
  18. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    鶏胸肉の皮を取り、2センチ角に切る。
    ボールに下味用の醤油、酒、水、砂糖を入れ、胸肉を入れ、20分置き、片栗をまぶす

  2. 2

    玉ねぎ、ピーマン、パプリカは1.5センチ角に切る。

  3. 3

    にんにく、生姜はすりおろしておく

  4. 4

    フライパンにサラダ油をひいて、中火で胸肉を炒める。
    炒まったらいったん取り出す

  5. 5

    フライパンにサラダ油をひいて玉ねぎ、ピーマン、パプリカを炒める

  6. 6

    おおよそ炒まれば、カシューナッツを入れ、中央を開けて、油を足し、にんにく、生姜を入れ、炒める。

  7. 7

    胸肉を戻し、オイスターソース、醤油、みりん、酒を入れ強火で炒める。
    最後に火を消してごま油を振りかける

コツ・ポイント

鶏の胸肉の下味漬けですが、下味をつける目的以外に、ブライニング処理といって、筋繊維質を緩め、保水させ、パサつきを抑えて肉を柔らかく仕上げる効果があります。
肉は炒めた後、一旦取り出し、暖かい場所に置いておいてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マイケルの料理
マイケルの料理 @cook_40212796
に公開
料理とワイン研究家のマイケルです。ちょっと工夫ポイントのあるレシピをお届けします。またワインとのマリアージュや食品の栄養価と効能についても記載していきます。自宅で西洋料理教室、パン教室、ワイン教室をやっています。オンラインワイン教室もやっています。<資格>ワインエキスパートワイン検定講師野菜スペシャリストトータルフードコーディネーターABC認定講師 ブレッドライセンス
もっと読む

似たレシピ