vol.20 れんこん饅頭

済生会吹田病院栄養科 @saiseikaisuita
れんこんの収穫は秋ごろから始まりますが、旬は11~2月頃です。また、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。
このレシピの生い立ち
院内広報誌“ぽんて”掲載の管理栄養士作成レシピバックナンバー(2020年 1月発行)
vol.20 れんこん饅頭
れんこんの収穫は秋ごろから始まりますが、旬は11~2月頃です。また、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。
このレシピの生い立ち
院内広報誌“ぽんて”掲載の管理栄養士作成レシピバックナンバー(2020年 1月発行)
作り方
- 1
れんこんは皮を剥いてすりおろし、両手で軽く汁を絞る。
- 2
エビは殻をむいて背わたを取り、4~5等分する。
- 3
しいたけは石づきを切り落とし、みじん切りにする。
- 4
①にはんぺん入れてはんぺんをつぶしながら混ぜる。
- 5
④に片栗粉と③を入れて混ぜて、2等分にしてラップにのせ、②をのせて丸める。
- 6
⑤をラップで包んだまま電子レンジで約2分(600W)加熱する。
- 7
鍋に調味液を入れて煮立ったら火を止めて、水溶き片栗粉を入れて混ぜる。再び火をつけて沸騰するまで煮立たせとろみをつける。
- 8
⑥をお皿に盛り付けて、⑦をかける。枝豆を解凍して盛り付ける。
コツ・ポイント
硬くて食べにくいれんこんですが、すりおろすことでもちもちとした食感になります♪
★栄養価(1人分)★エネルギー:96kcal、たんぱく質:5.0g、脂質:0.4g、塩分:1.2g、食物繊維:2.2g、ビタミンC:32mg
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
免疫力アップ✨舞茸と蓮根のきんぴら 免疫力アップ✨舞茸と蓮根のきんぴら
舞茸にはビタミンDが豊富でカルシウムの吸収を助ける食材です。レンコンにもビタミンC、食物繊維が多く含まれて若返りを期待! eichinchin -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20559478