鬼滅弁 蛍

らん49
らん49 @cook_40128603

鬼滅の刃はがね塚さんのお弁当です。ひょっとこのお面なので、人物の顔に比べるとかなり作りやすいです。
このレシピの生い立ち
子供が鬼滅の刃にはまっていて、前回の弁当でセリフつきがうけが良かったようなので、今回もセリフを入れました。

鬼滅弁 蛍

鬼滅の刃はがね塚さんのお弁当です。ひょっとこのお面なので、人物の顔に比べるとかなり作りやすいです。
このレシピの生い立ち
子供が鬼滅の刃にはまっていて、前回の弁当でセリフつきがうけが良かったようなので、今回もセリフを入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

弁当1人分
  1. ご飯 はがね塚の顔分
  2. 鮭フレーク 適量
  3. 好きなおにぎりの具 必要なら適量
  4. 海苔 適量
  5. 蒲鉾 適量
  6. フードペン又は食紅黒・青 各色少量
  7. オブラート 1枚位
  8. 好きなおかず 適量

作り方

  1. 1

    ご飯に鮭フレークを混ぜます。好みで好きな具を入れ、はがね塚さんのひょっとこの面の形に握ります。頬・口部分は膨らませます。

  2. 2

    海苔・蒲鉾でひょっとこの目・眉・シワ・鼻・口等を作り、ひょっとこのお面に付けます。

  3. 3

    蒲鉾を薄くスライスしひょっとこ面の横や頭の上部に付けます。フードペン又は食紅青で蒲鉾に手拭いの模様を入れます(点模様)。

  4. 4

    ひょっとこを弁当箱に詰めます。弁当箱の空いた部分に平らになるように好きなおかずを詰めます。

  5. 5

    (セリフはオブラートに事前に書いておき乾かしておきます)蒲鉾をセリフの大きさに合わせて切り、セリフのオブラートを乗せます

  6. 6

    弁当箱のおかずを詰めた部分にセリフつきの蒲鉾を乗せます。必要ならマヨネーズ等でおかずの上に接着します。

コツ・ポイント

手拭い(頭に被っている)分は蒲鉾をピーラーで剥くと作りやすいです。セリフは蒲鉾に直接書くと滲んでうまくかけないかも知れません。オブラートを使った方がよさそうです。オブラートには事前にセリフを書き、文字を乾かしておいてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
らん49
らん49 @cook_40128603
に公開
息子の学童保育でお弁当がいるときに、なんとかキャラ弁を作っています
もっと読む

似たレシピ