水菜のお漬物(市販品使用)

おだまきちゃん @cook_40035127
水菜で市販品の浅漬けの素を使って、手軽にお漬物を作りました。
このレシピの生い立ち
京都の壬生菜漬けみたいな味を求めて、昔に水菜では漬物レシピを書きましたが、もっと簡単に作れる方法ということで今回書いてみました。最近の水菜は品種改良のためか、以前よりも柔らかくなって、そのままでも漬けやすいと思います。
水菜のお漬物(市販品使用)
水菜で市販品の浅漬けの素を使って、手軽にお漬物を作りました。
このレシピの生い立ち
京都の壬生菜漬けみたいな味を求めて、昔に水菜では漬物レシピを書きましたが、もっと簡単に作れる方法ということで今回書いてみました。最近の水菜は品種改良のためか、以前よりも柔らかくなって、そのままでも漬けやすいと思います。
作り方
- 1
水菜は一束に三本ぐらい入っているうちの、一本を使います。へたを落とし、だいたい3センチぐらいの長さに切ります。
- 2
バネ式漬物器に浅漬けの素を注いで、常温で半日ほど漬けます。水があがってきます。
- 3
水を捨てて、細かく刻んで出来上がりです。醤油を少しかけて食べると美味しいです。
- 4
業務スーパーのこの浅漬けの素がコスパがよくて、味の方もおすすめです。
コツ・ポイント
浅漬けの素は常温保存でも大丈夫みたいです。気になる方は、夏場は冷蔵庫に入れるとよいでしょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20578164