余った干瓢で!鯖かんぴょうの炒め煮

ミートの3時 @cook_40315738
おせちの昆布巻きで使う「かんぴょう」、余ってませんか?ご飯のお供にぴったりの佃煮風おかず、我が家のおせち後の定番です。
このレシピの生い立ち
昆布巻きで使った干瓢のあまりは、この炒め煮で使い切っちゃいます。そのままごはんにのっけたり、混ぜご飯にしたり、チャーハンの具にしたり。アレンジ自在なので、お正月明けの忙しい時に重宝します。
作り方
- 1
干瓢は戻して食べやすい大きさに切る。ネギと生姜んでおく。
- 2
フライパンにごま油・ネギ・生姜を入れて中火で温める。香りが立ってきたら干瓢と鯖缶を汁ごと加え、鯖を崩しながら混ぜる。
- 3
Aを加えて混ぜ、汁気がなくなるまで炒め煮したらできあがり!
似たレシピ
-
-
-
白菜(キャベツ)とさば缶(味噌)の炒め煮 白菜(キャベツ)とさば缶(味噌)の炒め煮
田中家定番の御飯の友です★白菜大量消費にも。少ない材料でササッとできますよ〜♪次の日はなお旨い!お試しあれ~ 田中リコ -
-
-
ミズ(ウワバミソウ、ミズナ)と鯖缶炒め煮 ミズ(ウワバミソウ、ミズナ)と鯖缶炒め煮
山菜のミズは癖がなく食べやすい粘り気とシャキシャキ食感が癖になる楽早10分未満料理おかずでもおつまみでも◎ とりいと -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20578203