楽々ぬか処理!竹の子のアク抜き

かよかよ~ @cook_40113602
ぬかの後処理を楽にする為にお茶だしパックを使いました。
このレシピの生い立ち
竹の子を煮る時ぬかをそのまま入れて茹でた後の残り水をそのまま捨てられないのでいちいち茶こしでこしてぬかを取る作業をしていたので楽する為に思いつきました。
作り方
- 1
ぬかを適量を100均のお茶だしパックに入れる
- 2
鍋に竹の子とパックに入れたぬかを入れ30分ほど茹でて冷めるまで置いておく。
- 3
竹の子は、水につけて保存。
ぬかパックを捨てて、鍋を洗う。
コツ・ポイント
コツは、ありません。お茶だしパックを使うことです。
似たレシピ
-
たけのこアク抜き 米ぬか お掃除楽々 たけのこアク抜き 米ぬか お掃除楽々
米ぬかを使いますがお茶パックで排水口を汚しません!あまりアクをぬきすぎず、ほんの少し、たけのこの風味を残す感じです。 ランカイ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20588132