簡単に作れる‥「わさび菜の胡麻和え」

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

わさび菜を茹で、摺り胡麻に白だし醤油で味付け‥簡単に作れます。葉茎もいっしょに使い、葉と茎の食感の違いも味わいます。

このレシピの生い立ち
生でサラダなどに使うことが多いのですが、生では多く食べられません。茹でると大量消費が可能で、胡麻和えを作りました。鮮度が良いと色よくでき、葉茎がしっかりしているのを使います。

簡単に作れる‥「わさび菜の胡麻和え」

わさび菜を茹で、摺り胡麻に白だし醤油で味付け‥簡単に作れます。葉茎もいっしょに使い、葉と茎の食感の違いも味わいます。

このレシピの生い立ち
生でサラダなどに使うことが多いのですが、生では多く食べられません。茹でると大量消費が可能で、胡麻和えを作りました。鮮度が良いと色よくでき、葉茎がしっかりしているのを使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わさび菜 150グラム
  2. 小匙1杯
  3. 白だし醤油 大匙1杯
  4. 煎り胡麻 大匙1杯

作り方

  1. 1

    塩を入れ沸騰したところに、洗ったわさび菜を入れ、色よく茹でます。

  2. 2

    色鮮やかに仕上げるため冷水に浸け、色止めして‥ザルに入れ水切りしておきます。

  3. 3

    1センチくらいに切り、水気を絞ります。

  4. 4

    煎り胡麻をすり、白だし醤油を入れて浸け汁を作ります。好みで、少しの砂糖を入れても可。

  5. 5

    水気を切ったわさび菜を入れ、味が浸みるように全体に混ぜます。

  6. 6

    鮮度が落ちると葉茎は固くなるので、そのときは葉だけを使います。

コツ・ポイント

減塩減糖指導を受けているので、味付けが薄いと思ったときは「白だし醤油」の量を増やしてください。減塩のため、少量の昆布だしを加えることもあります。すり胡麻を使うと、もっと簡単に作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ