[離乳食後期] レンジでかんたん玉子焼き

ぬうまる
ぬうまる @cook_40317753

離乳食の手掴み食べ用に。
硬くなってしまいがちな卵をフワフワに仕上げました。
ほうれん草やツナ、にんじん等を入れても◎
このレシピの生い立ち
手掴み食べを始めた息子に。
よく食べてくれて、母歓喜です。

[離乳食後期] レンジでかんたん玉子焼き

離乳食の手掴み食べ用に。
硬くなってしまいがちな卵をフワフワに仕上げました。
ほうれん草やツナ、にんじん等を入れても◎
このレシピの生い立ち
手掴み食べを始めた息子に。
よく食べてくれて、母歓喜です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1つ
  2. 片栗粉 小さじ1/2
  3. 小さじ1
  4. (以下 お好きな具材)
  5. 鰹節 ひとつまみ
  6. 青のり ひとつまみ

作り方

  1. 1

    耐熱皿(今回はセリアの正方形のタッパー使用)に、卵、水、片栗粉 を入れて、泡立て器でよく混ぜる。

  2. 2

    お好きな具材を入れて混ぜる。
    (今回は、青のりと鰹節)

  3. 3

    蓋をしないで600wのレンジで30秒加熱する。

  4. 4

    一度取り出して、かき混ぜる。

  5. 5

    ふんわりとラップをして、600wで40-30秒加熱する。
    (半熟の場合は様子を見て追加で加熱。完全に火を通します)

  6. 6

    火が通ったら、ラップに取り出して包み、粗熱を取る。

  7. 7

    粗熱がとれたら、切り分けて、小分けにして、しっかりとラップで包んで冷凍庫へ!

  8. 8

    解凍する時は、ラップのまま600wのレンジで20秒ずつ加熱。
    我が家は大体20秒×2で全解凍します。

コツ・ポイント

卵はしっかりと混ぜること!(百均の小さい泡立て器がちょうどいいです)
ラップで包んで休ませることで玉子焼きはフワフワのままです。
解凍時の加熱は一気に行わず、少しずつ加熱することで、フワフワに解凍できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぬうまる
ぬうまる @cook_40317753
に公開
息子の離乳食の備忘録です〜!
もっと読む

似たレシピ