グルテンフリー焼かないスノーボール

グルテンフリー、乳製品不使用です。
ココナッツオイルの特性を活かしオーブンで焼かずに仕上げています。
ヴィーガン対応
このレシピの生い立ち
いつも作るグルテンフリーポルボロンの材料を太白ごま油からココナッツオイルに変えました。
ココナッツオイルに変えることでオーブンで焼く時間を省略し作りやすくしました。
グルテンフリー焼かないスノーボール
グルテンフリー、乳製品不使用です。
ココナッツオイルの特性を活かしオーブンで焼かずに仕上げています。
ヴィーガン対応
このレシピの生い立ち
いつも作るグルテンフリーポルボロンの材料を太白ごま油からココナッツオイルに変えました。
ココナッツオイルに変えることでオーブンで焼く時間を省略し作りやすくしました。
作り方
- 1
玄米粉、おからパウダー、アーモンドパウダーをフライパンに入れて弱火と中火の間くらいの火加減で乾煎りする。
- 2
焦がさないように絶えずスパチュラなどで混ぜ続けて10〜15分ほんのり色付くまで煎り、冷ましておく。
- 3
※粉類を乾煎りする時に焦げそうな場合は火から一旦下ろしたり、火加減を弱くして調節してください。
- 4
ココナッツオイルは瓶ごと湯煎にかけて溶かしておく。
- 5
ココナッツオイルに粉糖を加えてホイッパーでよく混ぜる。
- 6
5に冷ました粉類、自然塩、バニラエッセンスを加えてよく混ぜ合わせる。
- 7
混ぜ合わせた生地を直径3cmに丸めてクッキングシートを敷いたバットの上にくっ付かないように並べる。
- 8
※手のひらでギュッと握ってまとめてから丸めると崩れにくいです。
- 9
※ココナッツオイルが固まってまとまりにくくなってきたら手のひらで生地を捏ねて体温で柔らかくするとまとめやすくなります。
- 10
バットごと冷蔵庫に入れて1時間冷やし固める。
- 11
ビニール袋に仕上げ用の粉糖を入れて固めた生地を中に入れて全体にまぶす。
- 12
※ココナッツオイルは20℃以上で溶けてくるので夏場は出来上がったスノーボールは冷蔵庫に入れてください。
- 13
写真のピンクのものは粉糖に桜パウダーを混ぜました。
- 14
※アールグレイ茶葉大さじ2を工程6で一緒に混ぜると紅茶味になります。
- 15
元レシピ
グルテンフリー乳製品不使用!ポルボロン
レシピID20204519
コツ・ポイント
粉糖を抹茶パウダーや純ココアパウダーに変えても◎
使い捨てゴム手袋をはめると丸めやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
グルテンフリー♫ほろほろスノーボール グルテンフリー♫ほろほろスノーボール
小麦粉不使用。おからパウダーで作るグルテンフリーのスノーボールです♡サクッとほろほろ♫材料をすべて混ぜるだけで超簡単! 管理栄養士ゆきぼむ -
-
*グルテンフリー!米粉スノーボール* *グルテンフリー!米粉スノーボール*
グルテンフリーのサクホロクッキー!!米粉でもおいしいスノーボールができます!!ポイントは粗熱をしっかり取ること! ありさrecipe♡ -
グルテンフリー!米粉のココアスノーボール グルテンフリー!米粉のココアスノーボール
グルテンフリーのため、子供が何度コネコネしても心配なし笑チョコ不使用でバレンタインの親子クッキングにもオススメです♪gnrk6119
-
-
雪どけ春色スイーツ*グリーンスノーボール 雪どけ春色スイーツ*グリーンスノーボール
”藻のすごい青汁”の自然な色で春の新緑をイメージし、白い粉糖とのコントラストによって、雪解けの北東北に春が訪れる風景を焼き菓子で表現しました。米粉&アーモンドプードルでグルテンフリー、ココナッツオイルで軽やかに仕上げた、小さな優しい一粒です。スピルリナLAB研究員 早川綾子 DICスピルリナ -
グルテンフリーおからと米粉のスノーボール グルテンフリーおからと米粉のスノーボール
グルテンフリー おからと米粉のスノーボールクッキーです。ココア&ココナッツファインと、抹茶くるみ 2種類作りました。 nichijou☆ -
その他のレシピ