和出汁

ばんちょみた
ばんちょみた @cook_40183037

和食のベースとなるものです
これがあるだけでも和食や洋食、中華様々な使用方法ができます
このレシピの生い立ち
母親から教えてもらいました
今になって意味が少しづつ分かります

和出汁

和食のベースとなるものです
これがあるだけでも和食や洋食、中華様々な使用方法ができます
このレシピの生い立ち
母親から教えてもらいました
今になって意味が少しづつ分かります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3600㎖
  1. カット昆布 1切れ
  2. 鰹節 ひとつかみ
  3. 3600㎖
  4. 小さじ1

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れてお湯を60度ほどにします(中火くらい)
    (鍋に細かな気泡が立つ手前がだいたいそれくらいです)

  2. 2

    昆布を入れて、30分そのままにします(火を入れる)

  3. 3

    昆布を取りだし、鍋を沸騰させます

  4. 4

    鰹節一掴み入れて15分煮込む

  5. 5

    ザルなどを用いて濾して、塩を入れます

  6. 6

    冷めたら、冷蔵保存するといいと思います

コツ・ポイント

塩を入れることで昆布とカツオの風味が整い口当たりの良い出汁となります
また、保存期間も長くできます

煮込み終わったらすぐにこさないとのちのちに雑味が出てしまいます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ばんちょみた
ばんちょみた @cook_40183037
に公開
主夫をめざしています いつかは僕の手料理で未来の奥さんの胃袋をつかみたい
もっと読む

似たレシピ