和食の基本♡冷凍お出汁

そばかす美人
そばかす美人 @cook_40049454
九州

和食の基本、お出汁。
ストックしておけばいつでも気軽に使えてとっても便利です。

このレシピの生い立ち
とにかくいつでもお出汁を使えるようにしておきたかったので冷凍してみました。
これさえあれば料理もやる気が起きるし、なんといっても料理がおいしく仕上がります。

和食の基本♡冷凍お出汁

和食の基本、お出汁。
ストックしておけばいつでも気軽に使えてとっても便利です。

このレシピの生い立ち
とにかくいつでもお出汁を使えるようにしておきたかったので冷凍してみました。
これさえあれば料理もやる気が起きるし、なんといっても料理がおいしく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 例①
  2. 500ml
  3. 昆布 10cm
  4. 鰹節 ひとつかみ
  5. 例②
  6. 300ml
  7. 干し椎茸 5枚

作り方

  1. 1

    ①のお出汁
    鍋に昆布を入れて火にかける。時間があるときには火にかける前に数時間放置しておくとなおよい。

  2. 2

    沸騰しそうになったら昆布を取り出し、鰹節を入れてひと煮立ちさせ火を止める。鰹節が沈んだら濾して製氷皿に移し冷凍する。

  3. 3

    ②のお出汁
    干し椎茸がやわらかくもどるまで水につけておく。この戻し汁を製氷皿に移し冷凍する。

  4. 4

    お出汁をとった後の昆布や鰹節はふりかけにできますし、戻した干し椎茸はもちろん料理に使ってください。

コツ・ポイント

時間があれば昆布や干し椎茸は冷蔵庫に入れて一晩くらい放置しておいた方がおいしいお出汁がとれますが、昆布を水につけてすぐに火にかけてもそれなりのお出汁はちゃんととれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
そばかす美人
そばかす美人 @cook_40049454
に公開
九州
苺、林檎、スイカ、トマトなど赤い食べ物が大好き!趣味は山歩きと読書。
もっと読む

似たレシピ