適当 ヨモギ餅

らばさん @cook_40155391
温泉地で食べたヨモギ餅が美味しく、春になったら作ってみようと思っていて作ってみました。ホームベーカリーの餅つき機能使用。
このレシピの生い立ち
温泉地で食べたヨモギ餅が、香りも良くとても美味しかったので、自分で作って出来立てを食べたくて作りました。意外と簡単に作れそうだったので。
適当 ヨモギ餅
温泉地で食べたヨモギ餅が美味しく、春になったら作ってみようと思っていて作ってみました。ホームベーカリーの餅つき機能使用。
このレシピの生い立ち
温泉地で食べたヨモギ餅が、香りも良くとても美味しかったので、自分で作って出来立てを食べたくて作りました。意外と簡単に作れそうだったので。
作り方
- 1
摘んできたヨモギを、たっぷりのお湯に少量の塩を入れて1分~3分茹でる。
- 2
冷水で熱を取り、水を変え1時間ほど浸けておく。(ヨモギの下処理は季節により適正に行う)
- 3
水切りしたヨモギを細かく刻む。
- 4
刻んだヨモギをフードプロセッサーや擂り鉢でさらに細かくする。
- 5
餅をつく時に少量ずつ加える。
- 6
餅取り粉を使いながら、餅であんこをくるんで成形して完成です。
コツ・ポイント
ヨモギは両手に載り切らないくらいで、下処理後100gくらいになったと思います。まぁ適当で(笑)。ヨモギは擂り鉢で処理した方が良さそう。摘んできたら出来るだけ早く作って食べることをオススメ。ヨモギ好きならヨモギを増量しても良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
ホームベーカリーできなこ衣のよもぎ餅♪ ホームベーカリーできなこ衣のよもぎ餅♪
春摘みの美味しいよもぎで作って下さい。木べらで混ぜるのは力がいるのでHBの力を借りて作りました。きなことよもぎの風味がとってもマッチしています。 Hplus -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20635198