★HBでヨモギ餅2合 ヨモギのゆで方

ホームベーカリーお餅コースで作るヨモギ餅です。
ヨモギの茹で方とヨモギペーストの冷凍保存。
このレシピの生い立ち
ほんの少しだけ庭のヨモギの新芽が摘めたのでヨモギ餅にしました。餅2〜3合ならホームベーカリーで簡単にできます。
わが家はパナソニックホームベーカリーを使っています。
★HBでヨモギ餅2合 ヨモギのゆで方
ホームベーカリーお餅コースで作るヨモギ餅です。
ヨモギの茹で方とヨモギペーストの冷凍保存。
このレシピの生い立ち
ほんの少しだけ庭のヨモギの新芽が摘めたのでヨモギ餅にしました。餅2〜3合ならホームベーカリーで簡単にできます。
わが家はパナソニックホームベーカリーを使っています。
作り方
- 1
ヨモギは柔らかい新芽を摘む。なるべく硬い葉や軸は入れない。
- 2
沸騰した湯に重曹を加え1分ほどゆでて冷水に取る。
- 3
水分をしっかり絞る。
- 4
包丁で短く刻む。
- 5
少量づつフードプロセッサーでペースト状にする。すり鉢を使ってもよい。
- 6
当日使わない場合は小分けしてラップに包みジップロックに入れ冷凍する (保存期間3ヶ月以内)
- 7
冷凍のヨモギペーストや小豆あんはレンジ加熱して使う。
- 8
もち米は水を4〜5回替えて洗いザルにあげ30分水を切る(水に浸け置きしない)
- 9
パンケースにめん・もち羽根をセットし、もち米と水を入れる。
- 10
ホームベーカリーのもちコースを選んでスタートする。
- 11
蒸し上がって、もちをつき始めたらヨモギペーストと砂糖、塩を加える。
- 12
つき上がったらちぎって小豆あんをからめる。
- 13
皿に盛る。
- 14
よもぎもちホームベーカリー
ランキング2位ありがとうございました♡
2024-5-15 - 15
よもぎもち部門
トップ10入りありがとうございました♡
2024-5-15
コツ・ポイント
洗ったもち米はすぐにザルに上げて浸け置きしない(水を吸い過ぎて柔らかくなる)
餡を包む場合は水の分量を減らしてして硬めにして下さい。
ヨモギペーストは多いほど色よくできます。
ヨモギは除草剤などかかっていない食用を使って下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【固くなりにくい☆よもぎ餅】 【固くなりにくい☆よもぎ餅】
芽吹く春。蓬の新芽だけを贅沢に摘んで作る蓬餅は乾燥よもぎとはまた違った春だけのお楽しみです🍃#蓬 #蓬餅 #よもぎ餅 #餅つき#主菓子 #餅 むぅ山 -
その他のレシピ