パンロール再現

小樽の某有名かまぼこ店の人気商品の再現です。何回か試作をしそこそこ近づいてきたのでレシピにしてみました。
このレシピの生い立ち
ここ2年ほど食べれていなく、食べたい欲が収まらなくなったので自分で作ってみました。
完全再現とまではいきませんが、世の中にあるレシピの中では頑張ってる方だと思います!
パンロール再現
小樽の某有名かまぼこ店の人気商品の再現です。何回か試作をしそこそこ近づいてきたのでレシピにしてみました。
このレシピの生い立ち
ここ2年ほど食べれていなく、食べたい欲が収まらなくなったので自分で作ってみました。
完全再現とまではいきませんが、世の中にあるレシピの中では頑張ってる方だと思います!
作り方
- 1
フライパンに油を引いて、みじん切りにした玉ねぎを入れ火を入れる。
分量外の塩を軽くし、全体が透き通る程度まで炒める。 - 2
玉ねぎが十分に炒まったら豚ひき肉を加える。
肉に火が通るまで炒めたらタッパーなどに出し冷ましておく。 - 3
魚の掃除をする。中骨、腹骨、皮などは綺麗に取り除く。
皮目の赤い血合いの部分も取り除くと綺麗なすり身となる。 - 4
魚を粗めのみじん切りにしてボウルに入れる。
ボウルに冷たい水を入れ、手で激しくかき混ぜる。 - 5
水が濁ったら水を捨て交換する。この作業を3回程度行う。
これは「水晒し」と呼ばれるかまぼこ作りの工程である。(参考1) - 6
水晒しが終わったら、魚をサラシかリードペーパーで包み水分を抜く。
- 7
ミキサー(フードプロセッサー)に‘6’の魚、※の材料(黒胡椒、塩、みりん、片栗粉、卵白)を入れて、十分に回す。
- 8
全体に粘性を帯びてなめらかな状態となったらOK。
ボウルに出しておく。 - 9
‘2’の肉と玉ねぎをすり身に加えて全体を混ぜる。
一つの塊にまとめ、ピッタリラップをし、冷蔵庫で寝かせておく。 - 10
すり身を巻くパンを準備する。市販のパンでは厚すぎる(8枚切りでも厚い)ので、自分で食パンを薄くする必要がある。
- 11
食パンを3~5mm厚(穴が開かない範囲内での最薄)にスライスする。
目標は3mm程度だが、かなり難しいので頑張る。 - 12
スライスした食パンを麺棒で押し伸ばす。
本家でこの工程を経ているかどうかは不明だが、個人的にはマストであると考える。 - 13
食パンの真ん中くらいの位置にすり身を半分乗せて広げる。
ロールケーキや太巻きの要領でパンを巻く。 - 14
160℃の油に4分入れる。
明るめのきつね色になったら、温度を170℃くらいまで一気に上げ、すぐに引き上げる。
コツ・ポイント
・使用する魚はなるべく新鮮なものが良いです。
・パンはできるだけ薄い方が良いです。
・黒胡椒多めの方が美味しい。
参考1
吉開のかまぼこ『かまぼこの作り方』
http://www.yoshigai.co.jp/?mode=f4
似たレシピ
-
-
ベトナムハノイの超有名店焼肉再現!激旨! ベトナムハノイの超有名店焼肉再現!激旨!
ベトナム・ハノイにある某ローカル有名焼肉店の焼肉を再現しました!あまりの再現度に感動♡(↑は店での写真)めいこちゅん
-
-
-
-
-
-
-
-
サラダが劇的に変わる「特製ドレッシング」 サラダが劇的に変わる「特製ドレッシング」
某有名店のドレッシングを舌コピしました!お店のこだわりの味になる!※YouTubeにて詳細なレシピを公開中です! COCOCOROch
その他のレシピ