魚のアラのお吸物

☆ダイゴクン☆
☆ダイゴクン☆ @cook_40296308
北海道

煮ても焼いても美味しい魚ですが
たまに食べたくなるお吸い物。
下処理をしっかりすれば魚臭さも
有りません。
このレシピの生い立ち
義母から伝授されたもので
丸ごと頂いた時は良く作っています。

魚のアラのお吸物

煮ても焼いても美味しい魚ですが
たまに食べたくなるお吸い物。
下処理をしっかりすれば魚臭さも
有りません。
このレシピの生い立ち
義母から伝授されたもので
丸ごと頂いた時は良く作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白身魚アラ 適宜
  2. 魚の身 半身
  3. 600cc
  4. (出汁を取ったら)
  5. 味の素 4〜5振り
  6. 小さじ1〜
  7. 白だし 大さじ1
  8. 椎茸 2枚
  9. 蒲鉾 4切れ
  10. ポロネギ 適宜
  11. 片栗粉 魚にまぶす 少々

作り方

  1. 1

    鯛とかソイのアラを使います。出来れば頭と骨があれば。塩と日本酒少しを振り10分おいて洗い流し臭みを取ります。

  2. 2

    魚の身は半身ほど取っておきます。

  3. 3

    お湯を沸かし沸騰したらアラを入れグツグツいわない程度で15分ほど出汁を取ります。

  4. 4

    出汁を濾し、鍋に戻し、椎茸の薄切りを入れます。

  5. 5

    白だしと塩、味の素で味を見ます。

  6. 6

    魚の身を厚めの削ぎ切りにし、片栗粉を付けて熱湯に10秒くらい潜らせお腕に分け入れる。

  7. 7

    お吸い物の中身は削ぎ切りにした身と手毬ふ、蒲鉾の薄切り、ポロネギの小口切りなど入れて。

コツ・ポイント

アラを煮て出汁をとるとき、グラグラ煮ると濁るので注意します。弱火で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆ダイゴクン☆
☆ダイゴクン☆ @cook_40296308
に公開
北海道
子供に残してあげられるものはこのレシピくらいなので、心こめて作っています。 クックパッドのおかげで私の趣味の一つになり、子供たちに役に立つ事があれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ