生のもち米から作る身体あったか中華粥

✿桜咲✿
✿桜咲✿ @cook_40323849

もち米の優しい甘みに生姜のピリッと感がアクセント。
元気が出ない時、身体を温めたい時に是非お試しください♪

このレシピの生い立ち
nakanoMoiさんのお粥レシピ(ID:20110085)で生米から作るお粥の美味しさにハマりました。
本場の中華粥は、生米を油でコーティングして作るそうです。
本格的なやり方とは違うかも知れませんが、これでも充分美味しく炊けます。

生のもち米から作る身体あったか中華粥

もち米の優しい甘みに生姜のピリッと感がアクセント。
元気が出ない時、身体を温めたい時に是非お試しください♪

このレシピの生い立ち
nakanoMoiさんのお粥レシピ(ID:20110085)で生米から作るお粥の美味しさにハマりました。
本場の中華粥は、生米を油でコーティングして作るそうです。
本格的なやり方とは違うかも知れませんが、これでも充分美味しく炊けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. もち米 1/2合(75g)
  2. 生姜(すりおろす) 大さじ1
  3. えのき 1/3束くらい
  4. 1個
  5. ごま 大さじ1
  6. 熱湯 500ml
  7. 鶏がらスープの素 小さじ2
  8. ひとつまみ〜小さじ1/2

作り方

  1. 1

    もち米はといでザルにあげ水を切っておく。
    生姜は皮のまますりおろす。
    えのきは1/3の長さに切る。

  2. 2

    鍋にごま油を入れて中火にかけ、生姜ともち米を入れて5分程炒める。

  3. 3

    2に熱湯と鶏がらスープの素を入れ、沸いたら鍋底から米を剥がすように優しく混ぜ、弱火にして蓋をし30〜40分ほど炊く。

  4. 4

    (火の強さは、湯の対流で米が踊るくらい。なるべく弱めで。)

  5. 5

    (吹きこぼれ易いので、蓋の隙間は大きく開けるor蓋の間に菜箸等を渡して蓋を浮かせる)

  6. 6

    まだ水分が多めに残っている内にえのきを入れる。

  7. 7

    好みの柔らかさに炊けたら塩を加え、溶き卵を回し入れてひと混ぜしたら蓋をして10秒ほど置く。

  8. 8

    もうひと混ぜして火を止め、5分ほど蒸らして完成。

  9. 9

    仕上げにラー油をたらしても美味しいです(*^^*)

  10. 10

    ※作っている最中に混ぜすぎるとお米の形がなくなる&粘りが出すぎるので、工程3・7・8以外は混ぜたくても我慢してください。

コツ・ポイント

もち米でなくうるち米でももちろん美味しく炊けます。その場合水分を少し多めにしてください。
もっととろとろがお好みの方は、水分を700mlとかに増やして作ってみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
✿桜咲✿
✿桜咲✿ @cook_40323849
に公開
※お陰様でかなり復調しまして、少しずつ活動再開していきたいと思っております。体調を気遣うコメをくださった皆様、不在の間もつくれぽをくださった皆様に心より感謝申し上げます。北海道出身・在住。中1男子の母です。いいねやフォロー、つくれぽありがとうございます!こちらレシピ数も少なく、また拙いレシピばかりですので、いいねへのお礼レポや返レポ等お気遣いなさいませぬよう…(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ
もっと読む

似たレシピ