わが家のだし巻き サンドイッチにも

ずぼらで美味しい☆
ずぼらで美味しい☆ @cook_40292360

味つけはめんつゆでかんたんにできるようにアレンジ。
サンドイッチにすればブランチにもピッタリです。
このレシピの生い立ち
寿司職人だった父のレシピをアレンジ。
だしから取るのは大変なので、めんつゆでその味に近づくように試行錯誤。
まろやかさは牛乳で出しました。

わが家のだし巻き サンドイッチにも

味つけはめんつゆでかんたんにできるようにアレンジ。
サンドイッチにすればブランチにもピッタリです。
このレシピの生い立ち
寿司職人だった父のレシピをアレンジ。
だしから取るのは大変なので、めんつゆでその味に近づくように試行錯誤。
まろやかさは牛乳で出しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3人分
  1. 4個
  2. めんつゆ(4倍濃縮) 小さじ2
  3. 牛乳 大さじ1
  4. 小さじ2

作り方

  1. 1

    卵4個をボウルに割り、
    めんつゆ小さじ2、
    牛乳大さじ1
    を入れて混ぜる。

  2. 2

    卵焼き器に油小さじ2を入れ、しっかりと温める。
    タイミングがわからない人は、卵液を1滴垂らして、ジューッと音がすればOK

  3. 3

    一気に卵液を入れます。
    わが家のだし巻きは、巻きません。

  4. 4

    固まり出した卵を中央の方に
    菜箸でよせていく。
    強火で大丈夫です。

  5. 5

    何回か寄せてを繰り返して
    生っぽさがなくなってきたら、
    手前か奥側に少し寄せます。

  6. 6

    フライ返しで返していきましょう。
    やりやすい方に返していってください。
    今回は手前にひっくり返しています。

  7. 7

    ひっくり返す時に火から離して
    やると、焦げにくいので
    オススメです。
    両面焼けたら、出来上がり。

  8. 8

    断面はこんな感じです。
    オムレツ寄りのだし巻きです。
    塩こしょうを使っていないので
    マヨネーズが相性バツグン。

  9. 9

    アレンジは、正方形に焼いて
    だし巻きサンドに。

  10. 10

    ブランチにオススメです。
    結構ボリュームでますよ。

  11. 11

    今回はあごだしつゆを使いました。
    昆布だしつゆもオススメです。
    お好みのめんつゆで作ってください。

  12. 12

    お弁当に使う際は、半分の量が
    いいと思います。
    しっかりめに焼いてください。

コツ・ポイント

強火でやるので、慣れないうちは火から離しながら混ぜたり、ひっくり返したりしてください。
家で食べる時は、半熟感があった方がおいしいです。
お弁当に入れる際は、しっかりと焼いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ずぼらで美味しい☆
に公開
クックパッド先生には、たくさんお世話になっています。ずぼらで美味しい料理がモットーです。ずぼらは手抜きではなく工夫です。と思っている…これってほんとに美味しいの?って気になる商品や調味料で、ずぼら料理も紹介できたらな。と思います。かんたんですが、調理工程はしっかり書いていきます。慣れてる方は飛ばして次の工程に進んでください♫今日は疲れたなって時に利用してもらえたら、うれしいです☆
もっと読む

似たレシピ