手まり寿司

カヌレーヌ
カヌレーヌ @cook_40065698

ひな祭り、お花見に、いかがですか?
このレシピの生い立ち
春にピッタリの手まり寿司を作りたくて。

手まり寿司

ひな祭り、お花見に、いかがですか?
このレシピの生い立ち
春にピッタリの手まり寿司を作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2個
  2. 砂糖 小さじ2
  3. お酒 小さじ1
  4. まぐろ(刺身用) 一冊
  5. サーモン(刺身用) 一冊
  6. 鯛(刺身用 半身
  7. 烏賊刺身用 一枚
  8. いくら 適宜
  9. うに 適宜
  10. ゆで卵の黄身 1個分
  11. かいわれ大根 適宜
  12. 桜の塩漬け 適宜(一つに付き一輪)
  13. 大葉 人数分
  14. すし飯 2合

作り方

  1. 1

    冷ましておいた
    すし飯をラップで丸めておく。

  2. 2

    卵に砂糖、お酒を加えて、よくかき混ぜ、裏ごし器でこして、熱したフライパンに油をしき、弱火で薄く焼く。

  3. 3

    表面が乾いたら縁を剥がし、フライパンに蓋をするように平らなお皿を被せてひっくり返す。これを3枚くらい作る。

  4. 4

    それぞれのネタは、薄く切っていく。
    桜の塩漬けは水洗いして、ぬるま湯につけ、塩抜きしてキッチンペーパーで、水気を取る。

  5. 5

    ゆで卵の黄身を裏ごし器で裏ごす。

  6. 6

    3の薄焼き卵を4等分に切り、真ん中に十字に切込みを入れる。

  7. 7

    ラップにマグロをしき、1のすし飯をのせてくるみ、ラップを剥がして5の裏ごしした黄身を箸で中央に乗せる。

  8. 8

    ラップに薄焼き卵を乗せ1のすし飯を乗せ、くるみ、ラップを剥がし、中央の十字に切込みを入れたところにいくらを入れる。

  9. 9

    ラップに鯛を乗せ、その上に大葉をしき、1のすし飯を乗せてくるみ、ラップを剥がし、4の桜の塩漬けを中央に乗せる。

  10. 10

    ラップに烏賊を乗せ、1のすし飯を乗せ、くるみ、ラップを剥がして中央にうにを乗せる。

  11. 11

    ラップにサーモンを乗せ、1のすし飯を乗せ、くるみ、ラップを剥がし、短く切ったかいわれを、中央に乗せる。

  12. 12

    作った手まり寿司をお好きな器に盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

整形するときは、キツめにくるみます。ちょっと時間をおいてから、ラップを剥がすといいです。すし飯は冷ましておいてください。かんたん酢を使うと、楽にすし飯が作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
カヌレーヌ
カヌレーヌ @cook_40065698
に公開
料理はあまり、得意ではないですが、宜しくお願いします。
もっと読む

似たレシピ