たこ焼き器で・韓国風クルミ饅頭

フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill

ホドゥカジャと呼ばれる、胡桃と餡子の入ったベビーカステラ風のお菓子をホットケーキミックスで再現!
お土産にもどうぞ!

このレシピの生い立ち
使用頻度の少ないたこ焼き器を使用したく、このお菓子を思い出しました。
韓国でも日持ちは数日程度ですが、それでも韓国でお土産としてわざわざ購入して行く人が多い人気のお土産で、国内でなかなか購入できないのでHMで再現してみました。

たこ焼き器で・韓国風クルミ饅頭

ホドゥカジャと呼ばれる、胡桃と餡子の入ったベビーカステラ風のお菓子をホットケーキミックスで再現!
お土産にもどうぞ!

このレシピの生い立ち
使用頻度の少ないたこ焼き器を使用したく、このお菓子を思い出しました。
韓国でも日持ちは数日程度ですが、それでも韓国でお土産としてわざわざ購入して行く人が多い人気のお土産で、国内でなかなか購入できないのでHMで再現してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

27個分(18個のたこ焼き器×3周)
  1. 生地の材料
  2. ホットケーキミックス(私は米粉パンケーキミックスを使用) 150g
  3. 1個
  4. 牛乳 100ml程度
  5. ひとつまみ
  6. はちみつ(無ければコンデンスミルク又は砂糖で代用) 大さじ2
  7. みりん 大さじ1
  8. 溶かしバター 30g分
  9. 市販のあんここし餡がおすすめ) 100〜120g程度
  10. くるみ(粗く刻んでおく) 20g程度

作り方

  1. 1

    ボウルに卵を入れて溶き、牛乳を加え、ホットケーキミックスを加えて混ぜ、塩、蜂蜜、味醂、溶かしバターを加えて混ぜる。

  2. 2

    生地の加減はホットケーキより少〜し柔らかいくらいに。生地を小麦粉製なら30分、米粉製なら10分程度休ませる。

  3. 3

    ボウルに餡子を入れ、刻んだクルミを加えて予め混ぜておく。

  4. 4

    たこ焼き器をセットし、薄くサラダ油(分量外)を塗って鉄板を熱しておく。

  5. 5

    生地を隣同士交互に
    ①ひとつは8分目まで入れる。
    ②もう片方は5分目まで少なく入れる。

  6. 6

    ②の少ない生地に餡子を置く。私はランダムに餡子を入れましたが、予め個数分を軽く丸めた方が仕上りは綺麗かも知れません。

  7. 7

    生地の側面が色付き、表面は半生の状態で竹串で裏返しができる感じに焼けたら、①の餡なしの多い生地を②の餡入り生地に被せる。

  8. 8

    7を竹串でコロコロさせ、つなぎ目の横の面を中心に生地と生地がくっついて球状になるように焼成する。

  9. 9

    ある程度焼けたら、空いている鉄板のスペースを使いコロコロさせながらキツネ色になるまで焼成する。

  10. 10

    SNSで韓国語でホドゥカジャと検索すると、このようなバターを間に挟んだ物が多数ヒットしました!
    確かに美味しいです!

コツ・ポイント

たい焼きのように、具入りの生地と具なしの生地の側面がキツネ色になり、中は半生の状態で生地を合わせ、繋げて球状に焼成してください。
順番に焼成するので、焼きムラが発生しやすいので、たこ焼き器の電源を切ったり調整しながら焼成してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill
に公開
2021〜2024 クックパッドアンバサダーとして活躍しておりましたまた、アンバサダー前身のレシピエールとしても活躍しておりました世界中の料理に興味があり、世界の料理をなるべく本来の風味を残しつつ、日本の材料でも作れるように工夫したレシピが多めです今、一番興味あるのは久々に訪れて魅了された台湾(客家)料理!*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。※時々、小麦を使用した菓子やパン類も掲載しますInstagram:https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking
もっと読む

似たレシピ