パン派?ご飯派?米ドッグ(おにぎりドッグ

sweeterm
sweeterm @sweeterm

パッカンおにぎりの進化系。おにぎり弁当。かわいいおむすび。新感覚おにぎり。春の行楽お出かけに。新学期お弁当初めに。
このレシピの生い立ち
インスタグラムで見かけたホットドッグみたいなおにぎり。
のり1/2で出来るきれいな形の作り方を模索しました。

パン派?ご飯派?米ドッグ(おにぎりドッグ

パッカンおにぎりの進化系。おにぎり弁当。かわいいおむすび。新感覚おにぎり。春の行楽お出かけに。新学期お弁当初めに。
このレシピの生い立ち
インスタグラムで見かけたホットドッグみたいなおにぎり。
のり1/2で出来るきれいな形の作り方を模索しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. ご飯 80g
  2. のり(1/2形) 1枚
  3. 具材
  4. ウインナー 1本
  5. キャベツ 1/4枚
  6. ごま 小さじ1/2
  7. ケチャップ 1筋

作り方

  1. 1

    [握る]
    ご飯をラップにとり、俵型に握る。
    (両端を押さえすぎ円柱にするとTop写真のようにぽってりしてしまう)

  2. 2

    [巻く]
    のりの手前に置き、サイドを折りながら転がす。
    ※円柱ラッピングのイメージ

  3. 3

    [とめる]
    折り込んだ端の最後にご飯粒をつけてくっつける。

  4. 4

    [休み]
    ラップに包み、5分ほど落ち着かせるとのりがなじむ。

  5. 5

    [切る]
    包丁を濡らし、切っ先でのりに切れ目を入れる。
    (切りやすく、よれにくくなる)

  6. 6

    [切る]
    優しくノコギリ切り切りをする。
    2/3の高さまで切る。

  7. 7

    [中身]
    キャベツを千切りにする。
    ウインナーに切れ目を入れる。

  8. 8

    [焼く]
    ウインナーを焼く。
    こんがりしてきたら隣でキャベツを焼く。
    キャベツに塩を、全体に粗挽きこしょうをふる。

  9. 9

    [挟む]
    粗熱がとれたらキャベツを詰め、ウインナーをのせる。
    ケチャップをかける。

  10. 10

    ※より細長くする場合※
    のりの頭3cmを切る。
    半分に切り、サイドにおく。

  11. 11

    そうするとのりいっぱいまでご飯を伸ばすことができる。
    よりホットドッグに近づく。

  12. 12

    【わっぱ弁当】
    曲げわっぱにつめてもかわいい。
    下にグラシンカップを敷いています。

  13. 13

    【キャンディ弁当】
    ラップでもキャンディ結びにしてリボンをつけたらかわいい。
    ※ケチャップはウインナーの下がオススメ。

  14. 14

    【実際は…】
    ガラスタッパーで行きます(笑)

コツ・ポイント

・ご飯70gだと余裕の細長。80gでぴったりぽってり。
・普通のコショーでも○

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sweeterm
sweeterm @sweeterm
に公開
週末料理を楽しく✰再現・面白多め。スコーン・ヌン活・韓飯・流行好き。時々弁当・2人飯。基本・コツ・レシピの間まで書いてます。クックパッドアンバサダー2023調理師/元料理人/料理教室10年/整理収納AD/JSAアイシング講師/食育In/市民講座料理講師/ジブリ推https://youtu.be/7Mjtilchr_Ehttps://www.instagram.com/tama_recipe
もっと読む

似たレシピ