パン派?ご飯派?米ドッグ(おにぎりドッグ

パッカンおにぎりの進化系。おにぎり弁当。かわいいおむすび。新感覚おにぎり。春の行楽お出かけに。新学期お弁当初めに。
このレシピの生い立ち
インスタグラムで見かけたホットドッグみたいなおにぎり。
のり1/2で出来るきれいな形の作り方を模索しました。
パン派?ご飯派?米ドッグ(おにぎりドッグ
パッカンおにぎりの進化系。おにぎり弁当。かわいいおむすび。新感覚おにぎり。春の行楽お出かけに。新学期お弁当初めに。
このレシピの生い立ち
インスタグラムで見かけたホットドッグみたいなおにぎり。
のり1/2で出来るきれいな形の作り方を模索しました。
作り方
- 1
[握る]
ご飯をラップにとり、俵型に握る。
(両端を押さえすぎ円柱にするとTop写真のようにぽってりしてしまう) - 2
[巻く]
のりの手前に置き、サイドを折りながら転がす。
※円柱ラッピングのイメージ - 3
[とめる]
折り込んだ端の最後にご飯粒をつけてくっつける。 - 4
[休み]
ラップに包み、5分ほど落ち着かせるとのりがなじむ。 - 5
[切る]
包丁を濡らし、切っ先でのりに切れ目を入れる。
(切りやすく、よれにくくなる) - 6
[切る]
優しくノコギリ切り切りをする。
2/3の高さまで切る。 - 7
[中身]
キャベツを千切りにする。
ウインナーに切れ目を入れる。 - 8
[焼く]
ウインナーを焼く。
こんがりしてきたら隣でキャベツを焼く。
キャベツに塩を、全体に粗挽きこしょうをふる。 - 9
[挟む]
粗熱がとれたらキャベツを詰め、ウインナーをのせる。
ケチャップをかける。 - 10
※より細長くする場合※
のりの頭3cmを切る。
半分に切り、サイドにおく。 - 11
そうするとのりいっぱいまでご飯を伸ばすことができる。
よりホットドッグに近づく。 - 12
【わっぱ弁当】
曲げわっぱにつめてもかわいい。
下にグラシンカップを敷いています。 - 13
【キャンディ弁当】
ラップでもキャンディ結びにしてリボンをつけたらかわいい。
※ケチャップはウインナーの下がオススメ。 - 14
【実際は…】
ガラスタッパーで行きます(笑)
コツ・ポイント
・ご飯70gだと余裕の細長。80gでぴったりぽってり。
・普通のコショーでも○
似たレシピ
-
-
-
レンジで簡単!米粉100%のおにぎりパン レンジで簡単!米粉100%のおにぎりパン
おにぎりケースを型に、レンジで簡単ふわもち米粉パン!お好みの具を入れて、確実にかわいいおにぎり型に作れます。 むすたーはむ -
簡単!おにぎりパンとスナックパン 簡単!おにぎりパンとスナックパン
ちゃちゃっと作れて、見た目も楽しい♪手軽につまめるおやつ感覚のサンドイッチです。★行楽のお供にいかがですか!ピクニックやパーティーにもおすすめですよ♪ レンバス -
HBで♡おにぎりパン HBで♡おにぎりパン
おにぎり型のかわいいパンです♫生地にはご飯入り♫おかか、ツナマヨ、塩こんぶ・・・中身はお好みでどうぞ♡え~!と思うかもしれないけど、これがけっこうハマっちゃうんですよ(* ̄m ̄) oNACHIKOo -
-
-
-
その他のレシピ