時短仕込み/ひじきの水気を切る方法

管理栄養士まみー♪
管理栄養士まみー♪ @cook_40323901

ひじきを戻す時はタッパーと包丁だけ!
目詰まりがストレスになるザルはいりません!
鉄分とりたいときに便利なひじき料理に♪
このレシピの生い立ち
芽ひじきを戻しザルで水気を切った後、編み目に詰まったひじきをとるのがストレスで、ザルのいらない水気の切り方を考えてみました♪

時短仕込み/ひじきの水気を切る方法

ひじきを戻す時はタッパーと包丁だけ!
目詰まりがストレスになるザルはいりません!
鉄分とりたいときに便利なひじき料理に♪
このレシピの生い立ち
芽ひじきを戻しザルで水気を切った後、編み目に詰まったひじきをとるのがストレスで、ザルのいらない水気の切り方を考えてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 芽ひじき 適量
  2. タッパー、包丁

作り方

  1. 1

    ひじきをタッパーにいれ、水をいれて戻す。

    【写真参照】
    薄く隙間ができるように、タッパーに包丁を平行にあてる。

  2. 2

    しっかり持ちながら、少しずつ斜めに傾け水気を切る。
    包丁についてしまった分は、タッパーの淵にあててとる。
    完成です!

コツ・ポイント

タッパーと包丁の隙間の大きさ調整に気をつけてください★もしひじきが流れ出てしまうことがあれば、落ち着いて、もう一度穴の大きさ小さく調整して行ってください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
管理栄養士まみー♪
に公開
時短で節約、健康的な料理大好きです♪2歳&4歳BOYS、大人の料理を日々記録中です✍病院管理栄養士しています!子ども向けのレシピだけでなく、健康な人にとっては病気予防や体作り、ご病気の方や高齢者に向けたレシピ、調理リハビリ中の方に向けたレシピも載せていきたいです(◍•ᴗ•◍)余りがちな食材の活用方法考えるのも好き♪2022年2月25日〜★よろしくお願いします( ꈍᴗꈍ)
もっと読む

似たレシピ