鶏肉より楽♪サバ缶の竜田揚げ

中までちゃんと火が通ってるかな?骨は大丈夫?という心配は御無用です。
鯖の水煮缶を使うので、安い・安心・簡単・美味しい!
このレシピの生い立ち
給食で鯖の竜田揚げというメニューがあったので、鯖の水煮缶を使ってお手軽に作ってみました。
揚げることで身が締まり旨味も感じられて美味しいです。
水煮缶なので魚臭くないせいか、こどもも始め魚とは気づかずに美味しい〜!とパクパク食べていました。
鶏肉より楽♪サバ缶の竜田揚げ
中までちゃんと火が通ってるかな?骨は大丈夫?という心配は御無用です。
鯖の水煮缶を使うので、安い・安心・簡単・美味しい!
このレシピの生い立ち
給食で鯖の竜田揚げというメニューがあったので、鯖の水煮缶を使ってお手軽に作ってみました。
揚げることで身が締まり旨味も感じられて美味しいです。
水煮缶なので魚臭くないせいか、こどもも始め魚とは気づかずに美味しい〜!とパクパク食べていました。
作り方
- 1
こんな感じのどこにでも売ってるサバ缶を使います。
汁は捨てます。 - 2
ボウルに☆の調味料を全て入れてまぜまぜ…(量は割と適当でOK)
- 3
2にサバ缶の身を入れて下味をつけます※
30分くらいかな。
適当です。 - 4
※Cみたいな形のやつ(内蔵部分が空洞)は
菜箸の先で骨の辺りをツンツン押してパカッと2つに割ります。 - 5
3の汁を捨て、片栗粉を全体にまぶします。
身が柔らかいので崩れないようにそっと。 - 6
↑もし身が崩れたら、ラップや袋を使って片栗粉ごとぎゅっと握るとなんとなく形ができるので、それで揚げちゃいましょう(^^)
- 7
180度の油で、表面がいい感じに揚がったら出来上がり!
缶詰なので火の通りの心配なし(^^) - 8
キッチンペーパーで油をしっかり切って。
お好みで塩やレモン汁をかけてどうぞ。 - 9
↑ほんとは魚焼きグリルにクッキングペーパー敷いて油切るのが楽でおすすめ。
今回はグリル使用中だったのでザルを使いました〜 - 10
2022.5/30現在
「竜田揚げ 鶏肉」の人気検索で4位になっていました。鶏肉じゃないけど 笑 ありがとうございます。 - 11
同じサバの水煮缶を使った簡単混ぜご飯はこちら♪↓
コツ・ポイント
お肉よりも身が崩れやすいので、ビニール袋の中ではなく、ボウルの中で味付け→粉するのがおすすめです。
中骨は大抵の缶詰は圧力調理で柔らかくなってるので、そのまま使ってます。
骨ごと食べてカルシウムバッチリ♪
似たレシピ
その他のレシピ