お気に入り♡人参&オートミールのマフィン

健康旨研究員おから子
健康旨研究員おから子 @cook_40079873

美味しすぎて手が止まらない♬人参たっぷりでも人参臭さ0〜!!朝食にも最高!冷蔵保存で翌日以降も超美味しい!自信の1品♫

このレシピの生い立ち
体重は維持したい。でもスイーツも食べたい。ということで今ハマっているおやつです♫
人参をすり下ろしてしまえばあとは簡単〜

嫌いな人はいないんじゃない?というくらい美味しい(^^)
ネーミングが難しい。マフィン?ソフトクッキー?お焼き?

お気に入り♡人参&オートミールのマフィン

美味しすぎて手が止まらない♬人参たっぷりでも人参臭さ0〜!!朝食にも最高!冷蔵保存で翌日以降も超美味しい!自信の1品♫

このレシピの生い立ち
体重は維持したい。でもスイーツも食べたい。ということで今ハマっているおやつです♫
人参をすり下ろしてしまえばあとは簡単〜

嫌いな人はいないんじゃない?というくらい美味しい(^^)
ネーミングが難しい。マフィン?ソフトクッキー?お焼き?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

φ5㎝丸×8個
  1. 人参(すりおろし) 120g
  2. 砂糖(★マスコバド糖(黒糖)や甜菜糖など) 30〜35g
  3. 牛乳 20cc
  4. オリーブ 30g
  5. ベーキングパウダー 小さじ2
  6. オートミール 120g
  7. くるみ 15g〜
  8. レーズン(お好みで、入れなくても) 20g〜
  9. ※【牛乳→スキムミルクに置き換える場合】
  10. スキムミルク 2g
  11. 18cc

作り方

  1. 1

    人参をすり卸し、

    ※栄養があるので私はいつも皮ごと使用!

    ※『ののじ』すり卸し器の
    粗めの方ですり卸してます!

  2. 2

    砂糖を加えてよく混ぜ、

    人参の水分で砂糖を溶かす感じ〜

    ※ここで5時間放置してしまったことが。→結果は⑱に

  3. 3

    牛乳、オリーブオイル、ベーキングパウダーを加えよく混ざったら、オートミールも加えて混ぜ合わせる。

  4. 4

    お好みでレーズンを加え、

    ※こちらのレーズン、安くて美味しい♬

    胡桃もレーズンも入れなくても味に全く問題なしです!

  5. 5

    このレーズンに変更されたみたい。でもオイルコーティングなしでこの量で298円税別は安い!!

    2023.6

  6. 6

    くるみを加え、

    ※くるみは手で軽くポキポキっと折る程度でOK!(混ぜずにトッピングしても)

    入れると香ばしさUP

  7. 7

    最後は手でまとめて、

  8. 8

    丸める。

    高さは2〜2.5㎝。厚みがあった方が美味しい!

    ※ 生地が少しベタつくので、

  9. 9

    何個かに1回、手を軽く濡らすと丸めやすくなります。

    180度予熱。
    180度で18分焼く。

  10. 10

    完成!

    できたそばから無くなります♫私もかなりつまみ食いしちゃいます。

  11. 11

    3倍量で作っても、φ7×高さ3㎝、14個で天板ギリギリ1枚で焼けました!

    時間温度変更なしでOK

    ※天板36×26㎝

  12. 12

    裏はこんな感じ(上)。外はカリッと、中はしっとり〜。

    これはやはりクッキーではなくマフィンなのです(^^)

  13. 13

    中はこんな感じ〜

  14. 14

    【牛乳】
    加えると表面はカリっとして中はしっとり。

    牛乳無しでも作れますがオートミールの粉っぽさが少し出ます。

  15. 15

    ★【マスコバド糖】
    普通の黒糖とは全く味が違います。砂糖の深い味、コクはありつつ黒糖臭さが全くないです!

  16. 16

    【普通の黒糖】
    よくある黒糖の味が出ます。コクがあってこちらも合いますよ!

  17. 17

    【甜菜糖】
    マスコバド糖を切らしたので甜菜糖で。わ、美味しい!優しい甘さで夏はこっちがいいかも!くらい美味しかった〜♡

  18. 18

    ※②で5時間後に作ったら、ニンジンから水分が沢山出て、人参味が少ーし出ました。個人的には気にならなかったですが(^^)

  19. 19

    【スキムミルク+水】
    3倍量にしてφ5.5㎝、厚2〜2.5㎝で26個焼きました。
    胡桃、レーズン入り。美味しい♪11/9

  20. 20

    ※カップを使ってみたが役に立たない笑。生地を丸めてから入れないと、無造作に写真のように入れると焼けても纏まらずポロポロ。

  21. 21

    【余ったかぼちゃの煮付けでも】

    かぼちゃの煮付けをペーストにして人参の代わりにし、

  22. 22

    黒糖は20gに(煮付けの甘さによります)。
    オートミールが108gしか無かったので、不足分12gはライ麦全粒粉でカバー、

  23. 23

    ちょっと小さめに丸めました。
    11個

    あとは⑨同様に焼成。

  24. 24

    ※南瓜は、茹でたり蒸したりしただけのものでも!
    その場合は黒糖はレシピ通りでOKかと。

    私は人参の方が好き、かな〜

  25. 25

    人参を無駄なく最後まですり卸そうとすると疲れるので、夕食をカレーにしてます!
    残った人参が使えます〜

  26. 26

    人参のβ-カロテンは脂溶性ビタミン。中心部より外側(皮の方)に2.5倍のβ-が。皮ごと油と合わせるとβ-が8倍以上up!

  27. 27

    【ベーキングパウダー】
    オートミールを使うと、グルテンフリーになると同時に、グルテン膜による膨らみも難しくなるが、

  28. 28

    ベーキングパウダーを使えば膨らむ。但し、ふわふわというよりは、もっちりして噛みごたえがある食感になる。2024.7.4

コツ・ポイント

人参は水分が出過ぎないよう粗めくらいのすり卸しがお勧め!
大根おろしのようにすり卸してしまうと、にんじんの味が少し出るかも。私は気にならないですが^ ^

厚みがあった方が美味しいです。

私はマスコバド糖30gの、甘さ控えめが断然好き♪♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
健康旨研究員おから子
に公開
●健康食材で美味しいものをがモットー●性格→凝り性。なぜ?の解明、比較実験再現、記録が好きなので工程写真、説明多めデス●おから等ヘルシー食材や旬のもの大好き●簡単、本格両方好き●コーヒーを使ったデザート大好き●基本的に油→オリーブ、砂糖→きび砂糖★長男高1お弁当開始からレシピ公開。調理師免許あり。都内お菓子教室、製菓校卒★レシピ、見直すことあります。ご了承下さい2022.8.14
もっと読む

似たレシピ