あんこ(小豆で作るデザート用あんこ)

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

お饅頭などの中に入れるのではなく、食後の口直しのデザートに煮てみました。糖分をひかえ、粒は出来るだけ残しました。
このレシピの生い立ち
私の父は田舎の長男だったので、祖母がよく小豆を水に浸けて、煮ているのをみました。昔の小豆は乾燥も今の様によく出来なかった様で、前日から浸し、こしあんが一般でした。今の小豆は浸し無しでよいそうです。とっても良い食べ物らしいので利用してください

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 小豆 250g
  2. 砂糖 180g
  3. 二つまみ

作り方

  1. 1

    小豆の場合はいままでの豆と違い浸しません。計量カップ(200cc)でたぷり4杯の水を入れ、強火で5分煮ました。

  2. 2

    1をザルにあげ又、小豆を鍋に入れ、水も同じように入れ、今度は沸騰したら直ぐに水をきります。

  3. 3

    2回アク抜きをした小豆を又、4杯水を入れ強火で沸騰させ、浮いているアクを取り、弱火で30分煮ます。水は800ccに。

  4. 4

    30分煮ました。柔らかくなっていましたが、もう少しプラスしてみようと、また10分煮る事にしました。

  5. 5

    40分煮た所です。これから砂糖を3回に分けて入れ、中火で蓋をしないで、20分煮ました。
    最後の砂糖を入れる時、塩も。

  6. 6

    砂糖を入れ20分煮た所です。好みの固さ にするには、ややゆるめで火を止めます。冷めると多少固まります。

  7. 7

    すっかり冷め、出来上がりました。

  8. 8

    昨日の夕食後のデザートに利用しました。もう1つは私が投稿している蒸しパンです。やっと、家族や孫にも認められました。

コツ・ポイント

最初はアク抜きを1回にしょうと始めたのですが、2回抜いてしまいました。
多少の苦味、色素などはポリフェノールが含まれているのでよいそうです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。アメブロをしています。覗いてください。https://ameblo.jp/2123tはなです。
もっと読む

似たレシピ