うーめんおいなり

宮城県
宮城県 @s_brand

おいなりの中身に白石温麺を使った、宮城らしいおいなりが誕生!お米とは違った新しい味わいをお楽しみください。
このレシピの生い立ち
このレシピは、宮城県が開催する「高校生地産地消お弁当コンテスト」の平成30年度優秀賞受賞作品「まめっ子みやぎ弁当(宮城県仙台二華高等学校)」から誕生しました。

うーめんおいなり

おいなりの中身に白石温麺を使った、宮城らしいおいなりが誕生!お米とは違った新しい味わいをお楽しみください。
このレシピの生い立ち
このレシピは、宮城県が開催する「高校生地産地消お弁当コンテスト」の平成30年度優秀賞受賞作品「まめっ子みやぎ弁当(宮城県仙台二華高等学校)」から誕生しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小揚げ 3枚
  2. ★しょうゆ 大さじ1
  3. ★みりん 大さじ1
  4. ★砂糖 大さじ1
  5. ★だし汁 200ml
  6. 白石温麺 1.5束
  7. ししとう 2本
  8. なす 1本
  9. ☆だし汁 200ml
  10. ☆しょうゆ 小さじ2
  11. ☆みりん 小さじ1
  12. 片栗粉 大さじ1/2
  13. 大さじ2
  14. みょうが 1本
  15. 大葉 1枚
  16. 白ごま 少々

作り方

  1. 1

    小揚げは、油抜きをしてしっかり水気を絞り、半分に切って口を広げておく。

  2. 2

    ★を小鍋に合わせて、1を入れ、落としぶたをする。汁気がなくなるまで煮て、冷ましておく。

  3. 3

    温麺をゆでてざるにあげ、水洗いをした後、水気を切っておく。

  4. 4

    ししとうは、ヘタを取って1㎝幅に切る。なすは、1㎝角切りにする。

  5. 5

    別の鍋に☆を入れて煮立たせ、なすを加えさっと煮る。ししとうも加え、火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  6. 6

    5に3の温麺を加えてかき混ぜる。

  7. 7

    2に6を詰め、上に大葉とみょうがの千切り、白ごまをのせる。

コツ・ポイント

白石温麺はとろみをつけた煮汁でまとめると、いなりの皮に詰めやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
宮城県
宮城県 @s_brand
に公開
宮城県は、豊富で多彩な四季折々の食材に恵まれた「食材王国」です!このキッチンでは、宮城のおいしい食材を使った魅力あふれるレシピを掲載しています。宮城の旬な「食」情報はInstagramからチェック♪https://www.instagram.com/miyagi_foodkingdom?utm_medium=copy_link
もっと読む

似たレシピ