うーめんおいなり

宮城県 @s_brand
おいなりの中身に白石温麺を使った、宮城らしいおいなりが誕生!お米とは違った新しい味わいをお楽しみください。
このレシピの生い立ち
このレシピは、宮城県が開催する「高校生地産地消お弁当コンテスト」の平成30年度優秀賞受賞作品「まめっ子みやぎ弁当(宮城県仙台二華高等学校)」から誕生しました。
うーめんおいなり
おいなりの中身に白石温麺を使った、宮城らしいおいなりが誕生!お米とは違った新しい味わいをお楽しみください。
このレシピの生い立ち
このレシピは、宮城県が開催する「高校生地産地消お弁当コンテスト」の平成30年度優秀賞受賞作品「まめっ子みやぎ弁当(宮城県仙台二華高等学校)」から誕生しました。
作り方
- 1
小揚げは、油抜きをしてしっかり水気を絞り、半分に切って口を広げておく。
- 2
★を小鍋に合わせて、1を入れ、落としぶたをする。汁気がなくなるまで煮て、冷ましておく。
- 3
温麺をゆでてざるにあげ、水洗いをした後、水気を切っておく。
- 4
ししとうは、ヘタを取って1㎝幅に切る。なすは、1㎝角切りにする。
- 5
別の鍋に☆を入れて煮立たせ、なすを加えさっと煮る。ししとうも加え、火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 6
5に3の温麺を加えてかき混ぜる。
- 7
2に6を詰め、上に大葉とみょうがの千切り、白ごまをのせる。
コツ・ポイント
白石温麺はとろみをつけた煮汁でまとめると、いなりの皮に詰めやすくなります。
似たレシピ
-
温麺稲荷 温麺稲荷
インスタグラマーkomainu758さん(インスタグラムアカウント:komainu758)の作品です使用麺:白石温麺温麺で楽しむ新感覚のお稲荷さんはいかがですか?つるっとした喉ごしと優しい味わいが魅力の温麺を、味しみた油揚げで包んだ一品は、見た目にも楽しく、食べ応えも抜群。冷めても美味しく、お弁当やおもてなし料理にもぴったりです。お好みで漬物をトッピングすれば、彩りも豊かに、味のアクセントにも。温麺と味付け稲荷の油揚げ、そしてお気に入りの漬物があれば、誰でも手軽に作れるヘルシーなアレンジレシピ。いつものお稲荷さんとは一味違う、優しい和の味をお楽しみください。 はたけなか公式レシピ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20705018