お祝いに★簡単ちらし寿司

酢飯の上に盛り付けるだけの簡単ちらし寿司だけど、味も見た目も豪華です。お祝いの席にどうぞ。
このレシピの生い立ち
子供のお祝いのために、簡単だけど見た目が華やかななちらし寿司を考えてみました。我が子よ、小学校入学おめでとう。
お祝いに★簡単ちらし寿司
酢飯の上に盛り付けるだけの簡単ちらし寿司だけど、味も見た目も豪華です。お祝いの席にどうぞ。
このレシピの生い立ち
子供のお祝いのために、簡単だけど見た目が華やかななちらし寿司を考えてみました。我が子よ、小学校入学おめでとう。
作り方
- 1
米を研ぎ、適量の水を入れたら、出汁昆布を加えて、普通に炊飯する。
- 2
フライパンを熱し、塩シャケを焼く。粗熱が取れたら、皮と骨を取り除き、身をほぐしておく。焼きすぎないように
- 3
錦糸卵の材料をすべて混ぜる。卵はよく溶きほぐしてください。
- 4
フライパンに油を熱し、キッチンペーパーで全体に油を馴染ませたら、卵液をフライパンに薄くひき、固まったら火を止めて裏返す。
- 5
反対側も卵が固まったら取り出して、好みの太さに切る。裏返す時にぐしゃっとなっても切ったら大丈夫!火傷に気をつけて。
- 6
冷凍えびを使う場合は、3%の塩水で解凍する。
- 7
海老の足を取り除き、背腸を取る。尾の尖った部分も取り除く。身の殻はつけたまま。
- 8
3%の塩水を沸騰させ、海老を茹でる。ボウルに甘酢の材料を混ぜておく。
- 9
海老が赤く色づいて茹で上がったら、殻を剥き、熱いうちに甘酢に漬ける。火傷に注意!
- 10
すし酢の材料を混ぜる。炊いた米をボウルにいれて、すし酢を回しかけて、しゃもじで切るように混ぜる。
- 11
器に酢飯を盛り、塩シャケ、錦糸卵、(とびっこ)、海老、いくらを順に盛り付け、最後に刻み海苔を散らしたら完成。
コツ・ポイント
海老は冷凍でも塩水で解凍することで、身が萎まずプリッとします。
具は全部冷蔵保存okなので、前日の夜に作って当日は盛り付けるだけで簡単に出来ますよ。
とびっこがプチプチして美味しいのでおすすめです。
似たレシピ
-
-
お祝いに☆鮭といくらの親子ちらし寿司 お祝いに☆鮭といくらの親子ちらし寿司
雛祭り、お祝い事やホームパーティなど、おもてなし料理としてどうぞ♡簡単なのに見た目は豪華な、ちらし寿司です(^∇^) アッキータン -
-
-
-
-
-
誕生日など御祝いに♡焼き鮭簡単ちらし寿司 誕生日など御祝いに♡焼き鮭簡単ちらし寿司
身近な材料で簡単にちらし寿司を作れるレシピです!簡単なのに豪華に見えるから嬉しい^_^鮭の塩味と酢飯の相性抜群です! たなコアラ -
-
お祝いに!簡単豪華なちらし寿司のケーキ♡ お祝いに!簡単豪華なちらし寿司のケーキ♡
基本は鮭フレークと蒲鉾と少しの大葉があれば十分に美味しいちらし寿司ができます!お祝いなのでちょっと豪華にしてみました♡ ひで亭
その他のレシピ