カプレーゼ

カプレーゼを美味しく食べるコツはトマトとチーズをバランス良く一緒に口に入れる事。無駄なく均等に並ぶ様に知恵を絞りました。
このレシピの生い立ち
次回は、鶏胸肉のピカタ。
レシピID:20687396
我々は常に闘っているのだ。味は勿論、栄養バランスを損ねず、見栄えを良く、食材を余らせないために。
カルボソース! その手があったか。でゴザル。
カプレーゼ
カプレーゼを美味しく食べるコツはトマトとチーズをバランス良く一緒に口に入れる事。無駄なく均等に並ぶ様に知恵を絞りました。
このレシピの生い立ち
次回は、鶏胸肉のピカタ。
レシピID:20687396
我々は常に闘っているのだ。味は勿論、栄養バランスを損ねず、見栄えを良く、食材を余らせないために。
カルボソース! その手があったか。でゴザル。
作り方
- 1
小さめのトマトをこの様に5枚にスライスします。ヘタの部分を上手く避けて切るわけですね。
- 2
真ん中の一切れが一番大きい訳ですが。ヘタの部分を切り取って、半分にします。
- 3
左右の二枚も半分に切ると、この様に不公平の少ない、八つのパーツに切り分けられます。
- 4
両端の丸い部分は自立しないので寝かせて中央に置き、1/4に切ったスライスチーズを乗せます。
- 5
左右から寄り掛からせるようにトマトを置きます。左右対称に、トマト、チーズ、トマトと交互に並べていきましょう。
- 6
味付けは塩、胡椒、オリーブ油が基本ですがお好みのドレッシングでも良いです。緑色の彩りが必要なのでバジルを乗せましょう。
- 7
勿論、モッツァレラチーズを使っても良いです。その場合は左右を切ってから上下に半分にして三枚ずつに切れば8枚に出来ます。
コツ・ポイント
イタリア人のプライドを傷つけたい訳ではないのですが。イタリア国旗のように見栄えよく並べるためには端っこを捨てなくてはならない事が不満だった。ちなみにモッツァレラチーズは水切りした豆腐で代用出来るんですよね(笑)。
似たレシピ
-
-
豆腐とトマトでなんちゃってカプレーゼ 豆腐とトマトでなんちゃってカプレーゼ
トマトとモッツアレラチーズ、バジルでカプレーゼを作りますが、チーズのカロリーを抑えたくて作りました。見た目はカプレーゼ、食べてもなんちゃってカプレーゼです。 Mikageマダム -
-
-
-
-
その他のレシピ