アジアンテイストの魚介出汁カレー

突然
魚介のカレーが作りたくなりました
いろいろと説明不足ですがご容赦くださいませ
このレシピの生い立ち
ただの思いつきのカレーです。
アジアンテイストの魚介出汁カレー
突然
魚介のカレーが作りたくなりました
いろいろと説明不足ですがご容赦くださいませ
このレシピの生い立ち
ただの思いつきのカレーです。
作り方
- 1
エビの頭と殻を取り除きます。
身は背ワタを取りましょう。 - 2
パクチーまたはクレソンをみじん切り
鱈は食べやすい大きさにカット。
茄子やししとうも食べやすい大きさにカット。 - 3
エビの頭と殻を少量の油でゆっくり弱火で炒めます。カリカリになったら水を投入して加熱します。(写真撮り忘れました)
- 4
カツオ粉または鰹節を投入。お好みの出汁加減に。一煮立ちしたらナンプラー投入。このまま食べても美味しいお出汁が出来ます。
- 5
カットしたパクチーまたはクレソンを投入。
- 6
もうこの辺でかなり美味しいので、カレーにして良いか迷ったら別の料理にしちゃいましょう。
- 7
玉ねぎをカットして
大さじ2くらいの油で炒めます。
強めの中火で焦げても気にしないように。 - 8
玉ねぎがアメ色になったら
スペースを作ってトマト缶投入。
しっかり水分を飛ばしましょう - 9
スパイスAを投入。
弱火で良いのでしっかり絡めます - 10
カレーペーストの完成。
そのまま鍋にドーンと投入。 - 11
大さじ2の油でニンニク生姜を炒めます。
弱火でじっくり。(スパイスお持ちでない方は下記工程11〜13省略) - 12
ニンニク生姜の香りが立ったらスパイスBを投入。
これまた弱火でじっくり。
マスタードシードがはじけてきたら
完成。 - 13
魚介出汁に油ごとスパイスBを投入してください。
- 14
カレーペーストを投入して、あれば
カレーリーフなどお好みで入れてみては。 - 15
鱈とアサリを投入。
写真撮り忘れましたが、
ここでエビを投入して、火が通ったら硬くならないうちに一旦取り出しましょう - 16
茄子と獅子唐を投入。10分程煮込み
塩かナンプラーで塩味調整。
お好みでココナッツミルクとレモン汁を加え軽く煮込みます。 - 17
可愛い器に盛り付けたら完成。
写真が少ないので分かりづらくスミマセン
工程5の後に市販のカレールウ入れても美味いかも
コツ・ポイント
魚介出汁を使ったアジアンテイストなカレーです。
お好みでレモンやココナッツミルクの分量を変えれば、全く違う味わいになるかと。
最初の魚介出汁さえちゃんと作れれば どうやっても美味しいと思いますよ笑 そのまま飲んでも良し。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
五輪の黄:ホタテとパプリカのカレー 五輪の黄:ホタテとパプリカのカレー
選手達のスポーツマンシップに感動して、五輪マークのスパイスカレーを作ってみました!黄は色鮮やかな魚介カレーです☆ ryo_runes -
その他のレシピ