我が家のイタリアンピッツァ

パン生地ピッツァからクリスピーピッツァまで変幻自在!!我が家自慢のイタリアンピッツァを紹介します!
このレシピの生い立ち
我が家で旦那さん(イタリア人)と何度も作ってやっと見つけたレシピです。ぜひ挑戦してみて下さい。
我が家のイタリアンピッツァ
パン生地ピッツァからクリスピーピッツァまで変幻自在!!我が家自慢のイタリアンピッツァを紹介します!
このレシピの生い立ち
我が家で旦那さん(イタリア人)と何度も作ってやっと見つけたレシピです。ぜひ挑戦してみて下さい。
作り方
- 1
動画解説あり
YoutTube:”Kay555のイタリア満喫”
https://youtu.be/E9XOo2rv_6g - 2
大き目のボールに水、塩を入れてまず溶かし、次にイーストを加えて完全に溶かします。
- 3
小麦粉を2-3回に分けて入れて混ぜていきます。
- 4
※もっちり系なら強力粉多め、クリスピー系なら薄力粉多めに調節して下さい。小麦粉のトータル量が820gになればOK。
- 5
だいたいまとまってきたら粉を敷いたベンチに出し、ひとまとまりになるようにこねていきます。
- 6
オリーブオイルを加えて、約10分間ひたすらこねていきます。(最初は手にくっつきますがこねていくうちにまとまってきます。)
- 7
少ししっとりしている位がベスト。指で軽く押して指の型がゆっくり戻ってきたらOK。
- 8
ボールに軽く粉を敷き、生地を入れたら固く絞った濡れふきんを被せます。
- 9
一次発酵:3-4時間、温かい場所で生地が2倍の大きさになるくらいまで寝かせます。
- 10
テーブルに出して5−8分こねていきます。
- 11
二次発酵:クリスピータイプの場合。6等分(200-230gずつ)してボール状にし濡れ布巾を被せ8-14時間寝かせます。
- 12
パン生地タイプの場合:生地をお好みの厚さに伸ばして形を作り、濡れ布巾を被せ約8時間寝かせる。(3-5mmがおすすめ)
- 13
二次発酵が終ったらクリスピータイプの場合は生地をお好みの形に伸ばします。
- 14
翌日使う場合は冷蔵庫で保存しトッピングをする1.5-2時間前に冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。
- 15
パン生地タイプはそのまま使用。冷蔵庫で保存した生地でパン生地タイプを作る場合は形を作ってからまた2-3時間寝かせます。
- 16
オリーブオイル→トマトソース→お好みのトッピング→チーズの順でトッピングをしていきます。(中央は若干少なめで。)
- 17
お好みでドライバジルやドライオレガノを使うのもおすすめです。
- 18
生地のタイプによって220℃で10-20分焼いたら完成!(チーズが完全に溶けて、周りの生地に焦げ目が付いたら出来上がり)
- 19
トッピング例:にんにく、玉ねぎ、マッシュルーム、オリーブ、角切りベーコン、モッツァレラチーズ、ドライオレガノ
- 20
トッピング例:にんにく、玉ねぎ、オリーブ、生ハム、ビザ用チーズ、ドライバジル
コツ・ポイント
説明動画もぜひ参考にして下さい(URLは手順1にあります)。
イタリアのピザ職人さんに教わった裏技:家庭のオーブンでクリスピータイプのピザを作る場合は生地をまず焼いてから(半焼け状態)トッピングを乗せて焼き上げると美味しく焼きあがります。
似たレシピ
-
【HB使用】イタリアンソーセージピザ 【HB使用】イタリアンソーセージピザ
宅配ピザの謎肉…手作りのイタリアンソーセージとトマトソースで宅配に負けない美味しいピザが出来ます^^生地はHBで簡単に♪ 茗荷の台所 -
-
イタリアに憧れる女子高生のピザ♪ イタリアに憧れる女子高生のピザ♪
テレビでイタリアの街並みを見て「イタリア行きたいなぁ☆ピザ食べたいなぁ★よし!つくろう!!!」と思いつきで作りました♪ ★☆かていぶ部長☆★ -
イタリアの家庭で作る生地がおいしいピザ イタリアの家庭で作る生地がおいしいピザ
ナポリ人夫も美味しいと絶賛した、イタリアの家庭でよく作られているパン生地タイプのビザ。何度も試行錯誤してようやく完成形☆ mintcaramel -
その他のレシピ