初投稿!! 鍋やフライパンで保存する方法

🎉2024/1/30🎉 ⑤話題入り🎉
いつも大量生産している我が家❣
少しでも日持ちさせ、作り置きしたい方にオススメの保存方法です♬
【レシピの生い立ち】
約20年間、毎日クックパッドを見ながら皆さんのレシピを作り続けてきた中で自然と身についた我が家の保存法♬
特に夏場は、何度も失敗を繰り返してきました…
それでも
『少しでも日持ちさせたい』
という気持ちが強く、実験を重ねてきた結果を初投稿としてアップ❣
皆様のお役に立てればとの想いです😊
初投稿!! 鍋やフライパンで保存する方法
🎉2024/1/30🎉 ⑤話題入り🎉
いつも大量生産している我が家❣
少しでも日持ちさせ、作り置きしたい方にオススメの保存方法です♬
【レシピの生い立ち】
約20年間、毎日クックパッドを見ながら皆さんのレシピを作り続けてきた中で自然と身についた我が家の保存法♬
特に夏場は、何度も失敗を繰り返してきました…
それでも
『少しでも日持ちさせたい』
という気持ちが強く、実験を重ねてきた結果を初投稿としてアップ❣
皆様のお役に立てればとの想いです😊
作り方
- 1
初投稿で、レシピと言えるものではないので正直恥ずかしいのと、緊張で手が震えていますが…
- 2
まずは、作った料理が入っている鍋やフライパンを人肌程度になるまで冷まします。
- 3
そして、鍋やフライパン等の大きさに合わせてラップを用意。
- 4
写真の鍋は50cmの大鍋で、我が家ではこの手の大きさの鍋で作り、10個程あります…ラップのサイズがギリギリです(笑)
- 5
十字にラップをかぶせ、手でポンポンとたたきながら食材の表面にピタッと密着させます。
- 6
こんな感じです。中心から外に向けて空気を抜くと、比較的キレイに密着しますよ。
- 7
そしてフチの部分は特に丁寧に密着させて下さい。空気が入りやすいため、ここからカビが発生したりします。
- 8
こんな感じでピタッと密着させます。
- 9
最後に、はみ出ているラップを内側に折り、フタをかぶせて終了です。
- 10
こんな感じで仕上がれば、うまく保存がききます。
- 11
次に、カレーやシチューなど(膜?がはるタイプ)の保存方法です。
- 12
皆さんもおわかりの通り、カレーが冷めた時って、表面に膜みたいなものができますよね。
- 13
こんな感じみたく、表面がコーティングされてませんか?
- 14
この状態だとラップをかぶせても、うまく密着してくれません。
- 15
そこで、こんな風に指にラップ(ポリ手袋でももちろんOK)を巻き付け、
- 16
表面の膜を破壊します(笑)
- 17
分かりにくいかもしれませんが、写真13と比べると表面の膜がないのがわかりますか?
- 18
あとは、先程と同様に手順5〜手順9の作業をするだけです。
- 19
20年間、皆さんの大切なレシピを無駄にしたくないという思いから研究を重ねた結果です。
- 20
突然の入院が多く、退院して帰ってくると必ず空気にふれているところからカビが発生しています。
- 21
お正月やクリスマス、お盆などのシーズンに是非試してもらえると実感できると思います(。•̀ᴗ-)✧
- 22
2024/8/9【追記】
※ハンバーグの種の保存にも♬
詳細は
↓
2024/8/8 ぱふ♪さんのつくれぽをご参考に♬ - 23
❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️
- 24
🌻ここからは、皆さんから届いた愛のつくれぽをご紹介します🌻
(⚠一人でも多くの方にお礼を述べたいので初レポの方限定に🙏) - 25
(※2022/9/2〜2024/1/22の間、長期入院のためクックに参加できずにいました…m(_ _)m
- 26
心機一転、2024/1/22から改めてつくれぽのコメを掲載させていただきますm(_ _)m)
- 27
- 28
退院後…
●「そろそろねんね」さんからリピレポ⑥が届きました(♡ω♡ ) ~♪ - 29
う~ん、バイ菌をよせつけないぐるぐるラップがなんとも素敵(*´ω`*)
- 30
そして、嬉しいコメが心に響き、朝から涙うる(≧▽≦)
病み上がりでスローだけど頑張りまっせ(◍•ᴗ•◍) - 31
ちなみに…ねんねCキッチン覗いてみたら作りたいレシピが山程ネ(笑)病み上がりで長時間台所に立てないから徐々にGOするヨ❣
- 32
●続きまして…
「yukakobi☆」さんからもつくれぽが届きました(*˘︶˘*).。*♡ - 33
そして、なんと、yukakobi☆さんのおかげで「話題入り」してるじゃないですか〜(⑉⊙ȏ⊙)
- 34
yukaちゃ~ん、人生初の話題入りとなった「胡瓜の下処理」に続き、このレシピにも女神様として登場してくれたのね〜♡
- 35
嬉しいコメ&ぐるぐるラップのアングルがス・テ・キ( ꈍᴗꈍ)
yukaちゃん、感謝しっぱなしです♪ - 36
(今日は頑張って作者コメを作ってみます。皆さんが起床する朝方までに出来上がるように❣)
- 37
●続きまして、なんと
「ぱふ♪」さんからバイ菌を寄せ付けない“ピタットつくれぽ”が届きました(♡ω♡ ) - 38
ぱふC〜❣
バリバリお鍋にピタッとラップがへばりついてるじゃな〜い(。•̀ᴗ-)✧ - 39
皆さんも、ぱふCのお写真をご覧になってお分かりだと思いますが、こんな風に”ピタッと“隙間なくラップをすると◎❣
- 40
バイ菌を寄せ付けず、安心して食卓に並べる事ができますね♬
衛生が一番❣
これも家族の為、体の為です❣ - 41
ぱふC、思ってもいなかったお届けに嬉しさを隠しきれず…そして、嬉しい感想コメも添えて下さり、ホント有難うです♡♡♡
- 42
●続きましては、なんと
「島子☆」さんから、コラボでの嬉しいつくれぽが届きました(*´∀`*)♡ - 43
Kc玉子丼にラップピタッ٩(♡ε♡ )۶
って言うことは…
オイラがKcをバイ菌から守ってるって事ダニな〜(*´ω`*) - 44
まずは、お写真とコメを拝見させて頂きましたが、ラップを上手に使って頂いていますよね(≧∇≦)b
これでバイ菌の入る - 45
隙ナシ(๑•̀ㅂ•́)و✧
安心して食卓へ出せますね(๑´ڡ`๑)
体を労ることへの第一歩❣
やはり食事が大切ですね♬ - 46
島子C、コラボで此方を活用して頂いた上に、心温まるコメも添えて下さり、ホント有難うです( ꈍᴗꈍ)
- 47
●続きましては、なんと
「島子☆」さんから、ピタッとラップ使いがお上手なリピレポ②が届きました(*´∀`*)♡ - 48
う~ん(๑´ڡ`๑)
自分のRpよりも、鍋の中身が気になってしゃーないダニ(*´∀`*)
ペロッとめくって食いたいな(笑 - 49
まずは、お写真とコメを拝見させて頂きましたが、ローストビーフの残り汁を活用してお野菜を入れたのですね(๑´ڡ`๑)
- 50
確かに此処のレシピを活用すれば保存もききますし、何より味の染み込みが早くなりますよね(๑•̀ㅂ•́)و✧
味しみ旨そ〜♡ - 51
島子C、此方のRpを上手に活用して下さっている上、笑顔にさせてくれる島子Cトークのコメも添えて下さり、ホント有難うです♡
- 52
●続きましては、なんと、
「KBBキッチン☆」さんから、Wコラボ麻婆豆腐にピタッと貼り付けてのつくれぽが届きました♡♡♡ - 53
ラップ使いのベテランKcだもの♡
ばい菌バイバ~イダニー٩(♡ε♡ )۶
なんだかソーセージ食いたくなってきたダニな♡w - 54
まずは、お写真とコメを拝見させて頂きましたが、ピタッと張り付いていますよね~(≧∇≦)b
これが大事なんです❣❣❣ - 55
せっかくのコラボ麻婆ですもの♡
最後まで美味しく頂きたいですよね(๑´ڡ`๑)
ラップ見るとオイラはソーセージダニな♡ - 56
Kc、コラボワールド&追っかけっ子お届けに笑顔を与えてくれてホント有難うネ♡
そして、沢山の応援のお気持ち、嬉しいダニ♡ - 57
●続きましては、なんと
「島子☆」さんからも、食べ物を無駄にしない❣という御心たっぷりなリピレポが届きました(*´∀`) - 58
(リピ最多賞🤗
「無視はできぬ‼️」
と、心と目と胃袋が🤤
なのでお写真載せてます🙇♀️
皆様…ご理解を🙏) - 59
まずは、お写真とコメを拝見させて頂きましたが、このレシピをコラボの仲間入りに加えて頂き、有り難さ一杯です(*´ω`*)
- 60
そして多彩でユーモア溢れるアイドル的存在の島Cですが、貴重面な所もしっかりと保持(≧∇≦)b
空気を読んでのラップですw - 61
島C、コラボでの嬉しいお運びに、いつも笑顔の世界へと誘導して下さるコメに、ホント有難うです( ꈍᴗꈍ)
- 62
12/18【記載日】
🌻ヒロさんへ〜
ハヤシライスにピタッと張り付いているラップさん💪
その具合から保存にお強い方だと - 63
一人想像🟰笑顔に(笑)🙌🫶
毎日沢山のお運びをこなしている中、オイラの所へもお気遣いホント感謝感激ダニよ🤗
有難うネ😊 - 64
【※一人でも多く方にお礼コメを伝えたいので、リピ以外の方(お初でお届け下さった方)のみお礼コメを入れさせてもらいます🙏】
コツ・ポイント
1.必ず人肌に冷ましてからラップをすること
2.ピッタリと密着させ、空気にふれさせないようにすること
3.季節や作ったものにもよりますが、毎日必ず火を入れること
4.ジップロックコンテナやタッパーウェアなどにも有効な方法です。
似たレシピ
-
-
絶対に焦げない鍋とレトルトカレーのコツ 絶対に焦げない鍋とレトルトカレーのコツ
カレーやシチューの様なトロミの強いものを温める時は、鍋底を擦るようにかき混ぜ続ける必要がありましたがもう安心ですよ。 ゴザル芋 -
-
-
-
-
カレーを作った鍋で作るカレーピラフ風 カレーを作った鍋で作るカレーピラフ風
カレーを作った鍋の活用です。洗う前にもう一仕事。味の追求無し。停電時の鍋炊飯の練習も兼ねてます。鍋底のコゲツキに注意します。フッ素加工をしていない鍋や、蓋がガラスで無く中が見えない場合は特に注意します。 ラッタさん -
お鍋に残ったソースで冷凍味付けごはん☆ お鍋に残ったソースで冷凍味付けごはん☆
裏技!?恥メシだけどSDGS♪焼き肉やカレーなど鍋やフライパンに残ったソースに温かいごはんを混ぜて冷凍保存☆ meimamma -
その他のレシピ