野菜たっぷり焼きびたし

たぷりしゃす @cook_40326046
残り物野菜なんでも焼いて入れれば美味しい焼き浸しです
植物油で炒めれば脂が白く固まらないので冷やして食べるのもおすすめ!
このレシピの生い立ち
煮浸しが好きすぎて色んな野菜を入れて楽しんでいます
作り方
- 1
浸し汁①
大鍋にめんつゆを普段麺類を食べるより濃く作り、白だしと砂糖をお好みで入れ火にかける - 2
浸し汁②
軽く沸騰したらしょうがチューブを2cm、鰹節パックを入れて火を止める - 3
ナス①
乱切りにし水に3分ほどつけてアクを抜き、皿に盛ってラップをして500w5分レンジにかける - 4
ナス②
フライパンに少量の油を入れ油が温まり切る前にナスを絡めて表面をコーティングしてから炒め、火が通りきったら浸し汁へ - 5
しいたけ、エリンギ、舞茸などきのこ類は魚焼きグリルに油を塗ったホイルを敷き、上にも少量塗って焼いて浸し汁へ
- 6
長芋は輪切りにして、生でも食べられるので表面をカリッと焼くに留めるとシャキッとした食感が残る
お好みの焼き加減で浸し汁へ - 7
ピーマンは少量の油で軽く炒めて浸し汁へ
- 8
全ての野菜を入れたら味を見て1時間ほど浸しておく
野菜に味が染みると共に水分が出て薄まるので濃いめにしておく - 9
高野豆腐を入れる場合は水で戻してしぼって切ってこのタイミングで入れる
- 10
食べる前に温め直して完成!
- 11
※砂糖の量おおよそ
↑このレシピを作ったときはナス10本、エリンギ・まいたけ・しいたけ各1パック、長芋細め20cm程、 - 12
ピーマン2個、高野豆腐2個を具材にし、浸るくらいの汁(水1ℓ半ほど?)に対して砂糖は大さじ1半ほど入れました
- 13
※使用した麺つゆはミツカン追いがつおつゆ、白だしはヤマキ割烹白だし
※納豆にも砂糖を入れる北海道民好みの甘めな味付けです
コツ・ポイント
・ナスは油を吸うのでチンして油をコーティングしてから炒める
・しょうがは長く沸騰させるとえぐみが出るので完成間際に入れる
似たレシピ
-
素麺と相性抜群!たっぷり野菜で焼き浸し 素麺と相性抜群!たっぷり野菜で焼き浸し
野菜焼くのはめんどくさいけど、モリモリ食べれてしまうので沢山用意しておきましょう!そうめんと一緒に食べるととっても美味しい〜夏は焼き浸しばっかり作ってます。美味しいヘルシ〜焼き浸しの汁は素麺の汁として再利用するのが無駄が無くていいかな!(水で薄めてね)こちらのレシピはネットで見かけた焼き浸しレシピです。(発信源分からず引用できずすみません) ムーチョ・デ・ゴアス -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20755682