たけのこご飯

藤枝市保健センター
藤枝市保健センター @FujiedaCity

【管理栄養士レシピ】薄味だけど具沢山で美味しく仕上げたたけのこご飯のレシピです。
このレシピの生い立ち
藤枝市ではたけのこが3~4月に多く出回り、家庭料理でよく登場します。だしとしょうがを効かせて、一般的なたけのこご飯よりだいぶお塩少なめのレシピになっています。

たけのこご飯

【管理栄養士レシピ】薄味だけど具沢山で美味しく仕上げたたけのこご飯のレシピです。
このレシピの生い立ち
藤枝市ではたけのこが3~4月に多く出回り、家庭料理でよく登場します。だしとしょうがを効かせて、一般的なたけのこご飯よりだいぶお塩少なめのレシピになっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. お米 2合
  2. ゆでたけのこ 160 g
  3. にんじん 40 g
  4. 油揚げ 20 g
  5. ☆だし汁 300 mL
  6. ☆酒 大さじ1(15g)
  7. ☆しょうゆ 大さじ1/2(9 g)
  8. ☆みりん 大さじ1(18 g)
  9. ☆塩 小さじ1/2(3g)
  10. しょうが 10 g
  11. 木の芽(飾り用) 適量

作り方

  1. 1

    お米は研いでザルにあげ、30分以上おく。

  2. 2

    たけのこは根元部分を3cm の千切り、穂先は薄切り。
    にんじんは3㎝の千切り、しいたけは薄切り、しょうがは千切り。

  3. 3

    油揚げは熱湯をかけて油抜きをして細切りにする。

  4. 4

    鍋に②と③を加えて、☆を加えて煮る(しょうがは少量を飾り用に残しておく)。
    ザルで濾してて具と煮汁に分けておく。

  5. 5

    炊飯器に①と煮汁+水(分量外)を2合の線まで入れる。

  6. 6

    具を加えて炊く。

  7. 7

    炊きあがり後に蒸らし、よく混ぜて盛り付け、しょうがの千切りと木の芽を飾る。

コツ・ポイント

【1人分の栄養価】エネルギー 259 kcal、たんぱく質 8.3 g、脂質 2.0 g、食塩相当量 0.9 g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
藤枝市保健センター
に公開
藤枝市健康推進課(保健センター)の公式キッチンです。管理栄養士の作った調理実習のレシピや地元の食材を使ったおいしいレシピを紹介しています。めざそう❣健康・予防 日本一 ふじえだ☆☆藤枝市公式HP☆☆https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/
もっと読む

似たレシピ