キッチンで超簡単!?男の手作りベーコン

自宅のキッチンで簡単に作れるベーコンです!これを食べたら市販のベーコンはもう買えない!?病みつきの美味さですよ
このレシピの生い立ち
最初は塩抜きしたり、外で乾燥させていましたが面倒になってベーコンを作らなくなりました。そこで面倒な部分を省いてキッチンで完結できる方法にしました。家族も大好きなベーコンで、また作って欲しいと言われます。慣れたら簡単に出来ますよ!
キッチンで超簡単!?男の手作りベーコン
自宅のキッチンで簡単に作れるベーコンです!これを食べたら市販のベーコンはもう買えない!?病みつきの美味さですよ
このレシピの生い立ち
最初は塩抜きしたり、外で乾燥させていましたが面倒になってベーコンを作らなくなりました。そこで面倒な部分を省いてキッチンで完結できる方法にしました。家族も大好きなベーコンで、また作って欲しいと言われます。慣れたら簡単に出来ますよ!
作り方
- 1
豚バラにフォークで穴を開けます。スパイスを染み込ませるためです。あまり神経質にならなくて大丈夫です。
- 2
塩、胡椒、砂糖を混ぜておき、豚バラに満遍なく擦り込みます。サイドも忘れずに。塗り込んだら丸めます。
- 3
ビニール袋に入れて空気をしっかり抜いて冷蔵庫に4日〜5日入れてスパイスを染み込ませる。途中で揉んだりしないで放置です
- 4
冷蔵庫から取り出しペーパータオルで表面の水分を拭き取る。ピチッとシートにしっかり包んで冷蔵庫で2日寝かせる。
- 5
ピチッとシートが適度に水分を抜いてくれたら、いよいよ燻製です!表面はしっとりしてます
- 6
※ピチットシートがない場合はキッチンペーパーに包んで冷蔵庫へ。キッチンペーパーは半日に一回交換してください。
- 7
燻製機にヒッコリーなど好みのチップを入れます。10分で大さじ1を目安にして下さい。表裏で40分なので大さじ4くらいです
- 8
※ピートパウダーを入れると香りの深みが高まります(オススメです)
- 9
燻製前に豚バラを1時間以上常温に置く(重要なポイントです)ベーコンは熱燻なので火をしっかり通します。
- 10
蓋をして換気扇近くで燻製を開始します。煙が出るまでは中火、煙が出たら極弱火にします。開けたくなりますが開けませんw
- 11
20分ほど燻製して一度火を止めて、ベーコンの脂分を拭き取ります。脂分があると煙がかかりません。油が滴りジュージューです
- 12
ひっくり返してまた20分極弱火で燻製します。しっかり火を通したいので多少強火でも大丈夫です。
- 13
※燻製が終わったら荒熱が取れるまで換気扇の下に置いておきます。触ってみてブニブニしていたら火が通っていません。
- 14
※火が通ってなければチップなしで加熱するか、オーブンに入れてしっかり加熱してください。
- 15
すぐに食べると煙臭の角があるので、一晩寝かせてから食べましょう!我慢するのはキツいですが(汗)
- 16
我が家はベーコン作ると、必ずカルボナーラを作ります。あの味を知ったらもう市販のベーコンには戻れません(笑)
- 17
キャメロンズの燻製機(小)が便利です。カセットコンロにも乗りますし、500gくらいなら2本入ります。
- 18
※一枚の大きな豚バラで作る場合には火が通りにくいので、時間を調整して下さい。オーブンに入れて加熱するのも良いと思います。
- 19
※味見して塩っぱい→スープ、煮込み
味見して薄い→調理時に塩を足す
カットしたら赤い→調理時に加熱or塊ごとオーブンへ - 20
※冷蔵庫や冷凍庫に入れるときはラップ等に包んで、さらにビニールに入れましょう。香りがかなり強いので注意です
コツ・ポイント
・最初から塩分を抑えるため、面倒な塩抜きをしません
・塩分が少ないため保存性は多少低下しますが、冷凍保存すれば問題ないです
・専用の道具がない場合には中華鍋などでも代用可能です。
・ピチッとシートが用意できると完成度が高くなります。
似たレシピ
-
-
-
-
意外に簡単です!青背の魚とベーコンの燻製 意外に簡単です!青背の魚とベーコンの燻製
青背の魚をベーコンと一緒に巻いて、簡易な燻製を作ります。これは、以外に簡単!燻製の香りがとっても高級感を出してくれる一品です! Lepurルプママ -
-
-
ジューシー☆手作りベーコン ジューシー☆手作りベーコン
1度作って食べてしまうと、病みつきになる事間違いなし。切ると中から溢れてくる肉汁。食べた途端口に広がる燻製の香りが堪りません。待つ時間はありますが難しい作業は1つも無く家の中で出来ちゃう簡単燻製です♪ ゆきらいん -
-
その他のレシピ