実家の味!当たり前のニンニク餃子

おツマミ職人
おツマミ職人 @cook_40212088

ニンニクと野菜たっぷりのギョーザ。食べ慣れた実家の味のレシピを少しアレンジして。
このレシピの生い立ち
実家の味をよりジューシーに仕上げるため、ゼラチンをプラスしました。

実家の味!当たり前のニンニク餃子

ニンニクと野菜たっぷりのギョーザ。食べ慣れた実家の味のレシピを少しアレンジして。
このレシピの生い立ち
実家の味をよりジューシーに仕上げるため、ゼラチンをプラスしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚ひき肉 200g
  2. 海水漬けキャベツ(粗みじん切) 1/4
  3. ニラ(5ミリ長切) 1束
  4. ネギ(みじん切) 1本
  5. えのき(5ミリ長切) 適宜
  6. ★にんにく(すりおろし) 1欠(大きめ)
  7. ★しょうが(すりおろし) 大さじ1
  8. ひとつまみ
  9. ☆酒 大さじ1
  10. ☆しょうゆ 大さじ1
  11. ☆味噌 大さじ1
  12. 粉ゼラチン 5g
  13. 餃子の皮(大判) 1袋
  14. 熱湯 適宜
  15. ごま 適宜

作り方

  1. 1

    海水漬けキャベツ、ニラ、ネギ、えのきを切り、塩をふったら軽く揉んでしばらく置く。

  2. 2

    ひき肉を軽くこね、☆と★を入れたら、さらにこねる。

  3. 3

    2に1の野菜を入れて合わせたら、ゼラチンを入れてこねる。

  4. 4

    餃子の皮に包む。

  5. 5

    フライパンに並べ、熱湯を注いだら蓋を閉めて弱火で5分ほど蒸し焼き→水分が少なくなったら蓋を開けて完全に水分を飛ばす。

  6. 6

    ごま油を回し入れ、中火にして焼き色をつける。

コツ・ポイント

①粉ゼラチンが水分を吸うので、野菜の水分は絞りません。

②冷蔵庫で一晩寝かせると味が馴染みます。

③ニオイが気になるならにんにくなし、しょうが多めでさっぱりと。

④我が家では、すぐ食べる分・冷凍分をまとめて皮に包みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おツマミ職人
おツマミ職人 @cook_40212088
に公開
試行錯誤しながら作ったおツマミと、うちごはんレシピの備忘録です。外食が多いため、自作の食事は、できる限り化学調味料と白砂糖不使用を心がけてます。…と言う訳で、自作の調味料やベース食材も多く、「コツ」に代用を紹介してますが、レシピ的に手間がかかる場合が多々あります。そのあたりは「備忘録」としてお目こぼしいただければ。
もっと読む

似たレシピ