ほうれん草のカラフル水餃子

農業の魅力促進課
農業の魅力促進課 @cook_40059593

鮮やかな色に食欲もそそられます!
このレシピの生い立ち
☆★久留米産農産物★☆
キャベツ、ほうれん草、白ねぎ、白菜、人参

ほうれん草のカラフル水餃子

鮮やかな色に食欲もそそられます!
このレシピの生い立ち
☆★久留米産農産物★☆
キャベツ、ほうれん草、白ねぎ、白菜、人参

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 【皮】
  2. 薄力粉 25g
  3. 強力粉 25g
  4. 熱湯 25cc
  5. 絞り汁 小さじ1/2
  6. 【具】
  7. 豚ミンチ 60g
  8. キャベツ 20g
  9. ほうれん草 15g
  10. 白ねぎ 10g
  11. しょうが 少々
  12. にんにく 少々
  13. ◆酒 少々
  14. ◆醤油 少々
  15. ◆オイスターソース 少々
  16. ごま 小さじ1/2弱
  17. 砂糖 少々
  18. 少々
  19. こしょう 少々
  20. 片栗粉 適量
  21. 【スープ】
  22. 白菜 60g
  23. 人参 16g
  24. きくらげ(乾燥) 2g
  25. 生椎茸 20g
  26. 500cc
  27. ★中華だし 小さじ1
  28. ★薄口醤油 小さじ1
  29. ★黒こしょう 少々
  30. しょうが 1/4かけ
  31. ねぎ 少々
  32. ごま 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    〈下準備〉
    ほうれん草とキャベツをみじん切りにし、塩ひとつまみ(分量外)を入れてもみ、水分がでるまで置いておく。

  2. 2

    ①の水分が出てきたら絞り、絞り汁をつくる。
    絞り汁は皮に、絞った残りは具に入れるので取っておく。

  3. 3

    〈皮の作り方〉
    薄力粉と強力粉をボールに入れ、泡立て器で混ぜる。
    熱湯を加え、ヘラなどで粉気がなくなるまで混ぜる。

  4. 4

    ひとまとまりになったら、ほうれん草とキャベツの絞り汁を入れ、しっかりこねる。

  5. 5

    ひとまとまりにし、ボールにラップをかけて1時間ほど常温でねかせる。

  6. 6

    生地がつるっとなるまで再度こねて、棒状にのばし、2等分に切る。

  7. 7

    切った生地をさらに棒状にのばし、5等分に切る。

  8. 8

    まな板に打ち粉(分量外)をし、⑦の1個を麺棒で直径10cm弱の円状にのばす。

  9. 9

    〈具の作り方〉
    白ねぎをみじん切りし、しょうが、ニンニク、はすりおろす。

  10. 10

    豚ミンチに砂糖を入れ、粘りがでるまで混ぜ、白ねぎ、塩、こしょう、しょうが、ニンニク、★の調味料を入れ、よく混ぜる。

  11. 11

    汁気を絞ったほうれん草とキャベツを⑩を入れ、⑨の白ねぎも入れてよく混ぜ合わせる。

  12. 12

    皮を10等分にした具を入れて包み込み、片栗粉を引いたバットに並べる。

  13. 13

    〈スープの作り方〉
    白菜は食べやすい大きさに、人参をいちょう切りに、きくらげは水で戻し細切り、生椎茸はスライスしておく。

  14. 14

    しょうがはせん切り、ねぎは、小口切りにする。

  15. 15

    鍋に水、★の調味料、しょうが、ねぎを入れ、最後にごま油を入れよく混ぜる。

  16. 16

    沸騰してきたところに餃子を入れ、火が通ってきたら⑬の白菜、人参、生椎茸、きくらべを入れ、餃子と野菜が煮えたら盛り付ける。

コツ・ポイント

鮮やかな色に食欲もそそられます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
農業の魅力促進課
に公開
福岡県最大の農業都市、久留米市では、久留米市食生活改善推進員協議会の協力を得て、市内全域で、地場農産物を使った料理講習会を開催し、地元で採れた”旬”の野菜等の料理方法を広くお知らせしています。参加者からは旬のおいしい農産物の味を堪能できると、大変好評をいただいています。この度、日々の献立の参考にしていただきたく、料理講習会のレシピをまとめましたので、ご活用いただければ幸いです。
もっと読む

似たレシピ