鶏の照り焼き

所要10分ほど。
副菜も一緒に完成します。お弁当にも!
このレシピの生い立ち
子どもの頃から大好きで、お弁当に入ってるとテンションがあがる一品でした。
母にレシピを教わり、備忘録として(*˙˘˙*)ஐ
鶏の照り焼き
所要10分ほど。
副菜も一緒に完成します。お弁当にも!
このレシピの生い立ち
子どもの頃から大好きで、お弁当に入ってるとテンションがあがる一品でした。
母にレシピを教わり、備忘録として(*˙˘˙*)ஐ
作り方
- 1
とりももの皮を上にして、フォークの先でプツプツ穴を開ける。
*トレイの上でするとラク - 2
とりももの皮を下にして、中火で焼く。
*3KWのIH、最大8だと4くらい - 3
5分くらいして焼き色ついていれば、ひっくり返す。油はねるの注意!
- 4
フライパンに油がたまってくるので、キッチンペーパーで取り除く。
- 5
*フライパンが傷つかないように注意*
味が染みやすくするため、皮側は、少し焼いてからの方がフォークがささりやすいです - 6
いい感じで焼けてきたら
★砂糖、みりん、水、しょうゆを入れる。
*液体計量は、セリアのミニ計量カップめちゃ便利! - 7
このタイミングでオクラを一緒に焼いても美味しい✨
早く入れると、しなしなになるので注意! - 8
分厚いときは、念のため蓋をして2分くらい弱火で熱を通します。
- 9
とりもも両面が色づいたら、バターを入れて。一煮立ちしたら完成!
*バター入れなくてもOK。入れるとまろやかな味わい - 10
食べやすいように切って、お皿に盛りつけてタレをかける。
*開いた牛乳パックの上で切ると、まな板がベタベタせず便利 - 11
〈副菜〉
残りのタレで、もやし等の野菜を味付けする場合は、仕上げにかけるタレを少しとっておく。※タレが野菜で薄くなるため - 12
〈副菜〉
小さいオクラは2分ほどレンチンして、最後にタレに絡める程度の方が美味しいです。
コツ・ポイント
・野菜を入れるときは水分をキッチンペーパーなどで拭き取るとよいです。
・もやしは水気がでちゃうので、別で炒めて水分とばすのがオススメです。鶏ももと一緒に焼くとタレが薄まり鶏ももの味が薄くなってしまいます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単★スチームロースターで鶏の照り焼き♪ 簡単★スチームロースターで鶏の照り焼き♪
スチームロースターを使えば、味がしっかりついてるのに簡単!下準備さえしておけば10分で出来ます(*^^*)kmrm
-
その他のレシピ