彩り七草粥
七草は粥に混ぜずにあとのせだから色味がきれいな仕上がりに❗赤かぶ添えて彩りのよい七草かゆ✨
このレシピの生い立ち
七草の日のメニューの1つ。
作り方
- 1
おかゆは炊飯器の水分量にあわせて炊く。(写真は水分の多い三分がゆ)
- 2
七草セットのミニかぶとミニ大根は皮をむき、それぞれたて半分にカット。
- 3
鍋に水を入れ強火にかけ、②のミニ大根とミニかぶを入れる。
- 4
③が沸騰したら残りの七草も入れてしんなりしたら、七草だけ取り出す。水にさらし水気をよくきって、粗く刻む。
- 5
ミニ大根とかぶはそのままゆで続け、柔らかくなったら取り出す。
- 6
おかゆを器に盛り、七草、ミニ大根、ミニかぶをのせ、スライスした赤かぶ漬を添える。上から塩をひとつまみかける。
- 7
※かぶ葉やせりを増量する場合はそれぞれ食べやすい長さに切り、塩茹でする。
- 8
※ご飯から三分粥を作る場合→ごはん量に対して8倍の水を加えて鍋で3~5分煮る。
- 9
※ご飯から五分粥を作る場合→ごはん量に対して4倍の水を加えて鍋で3~5分煮る。
- 10
刻んだザーサイと針生姜をのせて『中華風七草粥』も掲載中レシピID : 20539015
コツ・ポイント
※多くの人数分を作る場合はかぶ葉やせりを別に茹でて、七草に添えるとかさ増しになります。写真はかぶの葉を足してます。※おかゆはご飯からでも作れます。水分多めのサラサラ粥は三分粥、ぽってりしたお粥は五分粥になります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20792083