ほうれん草のゴマ和え

yumi_hoshi @cook_40051180
酢を入れるのがポイント。酸っぱくないので酢が苦手でもぜひ作ってみて。
このレシピの生い立ち
酢をいれるのは母に教わりました。母はゴマをすっていましたが、すりごまでも同じ味に出来たので私はすりごまで。手軽で美味しいのでお浸しより良く作ります。
ほうれん草のゴマ和え
酢を入れるのがポイント。酸っぱくないので酢が苦手でもぜひ作ってみて。
このレシピの生い立ち
酢をいれるのは母に教わりました。母はゴマをすっていましたが、すりごまでも同じ味に出来たので私はすりごまで。手軽で美味しいのでお浸しより良く作ります。
作り方
- 1
ほうれん草は塩少々の湯で1~2分茹でる(太さにより調節)
- 2
水にとり、しっかり水けをきり、食べやすい長さに切る
- 3
食べる直前に再度ほうれん草の水けを絞り調味料であえる
- 4
いんげんでも
(茹で時間は2分~2分半)
コツ・ポイント
好みもありますがほうれん草はゆですぎない方が美味しいです。酢を入れる方がさっぱりマイルドでいくらでも食べれます(酸味はかんじられません)。調味料をあえて時間をおくと色がかわってしまうので食べる直前にあえます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20798020