保育園給食★にんじんジャムサンド

東京あだち食堂
東京あだち食堂 @adachi_shokudo

<調理レベル★★☆ いつもの料理に一工夫>給食の野菜レシピを家庭でも簡単に作れるよう栄養士がアレンジしました。
このレシピの生い立ち
にんじんが苦手なお子さんでも食べやすいと評判のにんじんジャムを使ったサンドイッチです。
区立園では、にんじんの皮むきを園児が体験したり、鍋でジャムを作ったり、パンに自分でジャムをぬったりと食育体験につなげています。

保育園給食★にんじんジャムサンド

<調理レベル★★☆ いつもの料理に一工夫>給食の野菜レシピを家庭でも簡単に作れるよう栄養士がアレンジしました。
このレシピの生い立ち
にんじんが苦手なお子さんでも食べやすいと評判のにんじんジャムを使ったサンドイッチです。
区立園では、にんじんの皮むきを園児が体験したり、鍋でジャムを作ったり、パンに自分でジャムをぬったりと食育体験につなげています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おとな4人分
  1. 食パン(8枚切り) 8枚
  2. にんじん 中1本(240グラム)
  3. 砂糖 40グラム
  4. りんごジュース(100%) 1/2カップ(100ミリリットル)
  5. レモン果汁 小さじ1(5グラム)

作り方

  1. 1

    にんじんは、洗って皮をむき、適当な大きさに切り、柔らかく茹でる。

  2. 2

    1のにんじんとりんごジュースをミキサーにかけ、ペースト状にする。

  3. 3

    鍋に2のにんじんペースト・レモン果汁・砂糖を入れて火にかけ、トロミがつくまで焦がさないように煮詰める。

  4. 4

    食パンを4等分に切り、3のにんじんジャムを塗りサンドしたら、できあがり!

  5. 5

    【この日の間食】
    ・牛乳
    ・にんじんジャムサンド

コツ・ポイント

にんじんは、皮の近くに免疫力を高めてくれる栄養素のカロテンが多く含まれるので、ご家庭ではよく洗って皮ごと使うのもおすすめです。
苦手なお子さんも多いにんじんですが、リンゴジュースを加えることで特有のにおいや味が抑えられて食べやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
東京あだち食堂
東京あだち食堂 @adachi_shokudo
に公開
東京都足立区は、3つの食育の取り組み「おいしい給食」「ベジタベライフ」「ぱく増し」を進めています。3つのカテゴリー別に区管理栄養士監修の簡単でおいしいレシピを掲載!①おいしい給食▶“日本一”を目指す「足立区のおいしい給食」を家庭用にアレンジ。②ベジタベライフ▶簡単で野菜がたっぷり。「レンジでチン」「10分以内」など時短レシピも満載。③ぱく増し▶たんぱく質多め!シニアにもおすすめ!
もっと読む

似たレシピ