カスタード入り中華風ごま団子

卵の風味を活かした濃いめのカスタード入りの中華風のごま団子です!
グルテンフリーです。
このレシピの生い立ち
餡子で作ろうかと思いましたが、なかなか餡子を少量作るのも手間がかかると思い、ふとカスタードの芝麻球もあったな…と思い作りました。
中華風にちょっと塩気のある濃いめのカスタードを手作りでイメージしてみました。
カスタード入り中華風ごま団子
卵の風味を活かした濃いめのカスタード入りの中華風のごま団子です!
グルテンフリーです。
このレシピの生い立ち
餡子で作ろうかと思いましたが、なかなか餡子を少量作るのも手間がかかると思い、ふとカスタードの芝麻球もあったな…と思い作りました。
中華風にちょっと塩気のある濃いめのカスタードを手作りでイメージしてみました。
作り方
- 1
■カスタード ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで良く混ぜ、コーンスターチを加えて混ぜる。
- 2
牛乳を少しずつ加え良く混ぜたら、液を鍋に入れ、弱火で木ベラ等で混ぜながら、とろみが出て沸々としてきたら火を止める。
- 3
バニラエッセンスと塩を加えて混ぜ、粗熱を取り10当分に分け、冷凍庫で3時間〜一晩冷やす。
- 4
※冷凍した方が団子に包む時に扱いやすいです。なるべく早く作りたい場合は、ある程度冷えて包めそうなら冷凍しなくても可。
- 5
■団子 ボウルに白玉粉、米粉、砂糖、ベーキングパウダーを入れ混ぜる。粉類が混ざったら水を入れる準備をする。
- 6
※水は白玉粉や米粉に依り、若干異なるので材料分全て入れるのではなく、60ml位入れてから徐々に調整してください。
- 7
水を加え(これから油が入るので、若干固めが好ましい)サラダ油を加える。固さは通常の白玉を作るくらいの固さを目安に。
- 8
団子生地を10当分に分け、冷やしたカスタードを包む。ボウルに白ごまを入れ、団子の表面を軽く水で濡らしながらゴマを塗す。
- 9
フライパンか鍋に油を入れ、170℃程度の温度で揚げる。揚げている最中は、絶えず菜箸等で団子を回しながら4分程度揚げる。
- 10
揚げている際に団子を放置してしまうと、片面が膨らみ丸く仕上がらないので気をつけてください。揚がったら油を切り完成。
コツ・ポイント
団子生地に水を加える時は材料分の水を全て入れるのではなく、60ml位から調整を。
揚げる時は、放置せずに菜箸等で油の中で転がすように揚げる。
似たレシピ
-
-
-
-
失敗無し!レンジで簡単カスタードクリーム 失敗無し!レンジで簡単カスタードクリーム
カスタードを作るのって焦げちゃったり、ダマになったりして失敗しちゃう(゚Д゚;)ガ‐ンでも、レンジで作れば失敗無し! youmean -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ