夏にすっきり! 赤紫蘇シロップ

aromakirry
aromakirry @cook_40128002

赤紫蘇が出回ると夏バテ防止に作り、子供にも好評です。
体に良い材料で、甘すぎずすっきりと!
炭酸で割ったり、かき氷にも♪

このレシピの生い立ち
数年前から手作りしてます。
酸っぱいのが苦手な我が家では、あまり酸っぱすぎず、甘すぎないのが好みのようです。
赤紫蘇が出回り始めると、少しずつ買っては配分などを調整してましたが、この分量で落ち着きました。

夏にすっきり! 赤紫蘇シロップ

赤紫蘇が出回ると夏バテ防止に作り、子供にも好評です。
体に良い材料で、甘すぎずすっきりと!
炭酸で割ったり、かき氷にも♪

このレシピの生い立ち
数年前から手作りしてます。
酸っぱいのが苦手な我が家では、あまり酸っぱすぎず、甘すぎないのが好みのようです。
赤紫蘇が出回り始めると、少しずつ買っては配分などを調整してましたが、この分量で落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 赤紫蘇 100g
  2. 500ml
  3. てん菜糖 150g
  4. はちみつ (なければ砂糖を追加) 50g
  5. リンゴ 100cc

作り方

  1. 1

    赤紫蘇の葉だけを摘んで水洗いし、水気を切っておく
    ♯今回は葉だけのものを購入

  2. 2

    大きめの鍋に湯を沸かし、沸騰したら、紫蘇の葉を投入して茹でる
    赤色から緑色に変化する

  3. 3

    5分ほど茹でたら、葉をザルにあげて、ヘラやスプーンで押し付けて搾る
    少しずつ取って搾る、を繰り返すとやりやすいかも

  4. 4

    砂糖を投入して溶かす

  5. 5

    砂糖が溶けたら火を止めて、リンゴ酢を投入してかき混ぜる
    鮮やかな赤色になる

  6. 6

    冷蔵庫で冷やして、水や炭酸水で割ってどうぞ!
    お好みですが、我が家は2.3倍に割って飲むのが好きです

  7. 7

    絞った後の赤紫蘇で、自家製ゆかりもぜひ〜 ( レシピID:20904966 )

コツ・ポイント

計算しやすい分量で載せたので、赤紫蘇の量によって、2倍3倍にして調節してください。
搾った後の紫蘇の葉は、自家製ゆかり(レシピID:20904966)や佃煮にできるので、ぜひリメイクして全部使ってください^ ^
あとでレシピ公開します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
aromakirry
aromakirry @cook_40128002
に公開
アレルギー持ちの子供たちのおかげで、アレルゲンを抑えたレシピを試行錯誤してます。結果、こちらも安全で体に良いものを取り入れられています。素朴なものが好みますが、変わった食材を調理してみるのも好きです。皆さんのレシピを参考にさせていただいてます^ ^
もっと読む

似たレシピ