赤紫蘇シロップ①クエン酸❋希釈

子供たちは将棋に夢中
子供たちは将棋に夢中 @saikinha_canpnimutyu

クエン酸できれいな赤紫色に。長期保存用に濃いめ甘めです。氷や炭酸水で割ったりり。氷砂糖だとスッキリ味。体質改善にも。

このレシピの生い立ち
祖母がよく作ってくれたのが懐かしくて、子供と実験感覚で作ってみました。
梅ジャムほど手がかからなくて、赤紫蘇だけでもいいし、青じそを混ぜてもいいので気軽に作ってます。赤じそ100%は濃い赤紫色、青じそが混ざると若干薄めの色になるかな。

赤紫蘇シロップ①クエン酸❋希釈

クエン酸できれいな赤紫色に。長期保存用に濃いめ甘めです。氷や炭酸水で割ったりり。氷砂糖だとスッキリ味。体質改善にも。

このレシピの生い立ち
祖母がよく作ってくれたのが懐かしくて、子供と実験感覚で作ってみました。
梅ジャムほど手がかからなくて、赤紫蘇だけでもいいし、青じそを混ぜてもいいので気軽に作ってます。赤じそ100%は濃い赤紫色、青じそが混ざると若干薄めの色になるかな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

濃縮2リットルくらい
  1. 赤紫蘇赤紫蘇大葉でも) 量る(今回は300g)
  2. 砂糖(氷砂糖でも) 紫蘇✕3倍
  3. 紫蘇✕7倍
  4. クエン酸 紫蘇✕0.05倍

作り方

  1. 1

    赤紫蘇は葉の部分をちぎりよく洗ってザルにいれておく
    (茎の部分は捨てる)
    たまに虫さんいるので検品必須。

  2. 2

    大き目の鍋に水を沸かし、沸騰したら1の赤紫蘇を入れて5分〜10分煮る(途中箸でやさしくかき混ぜる)

  3. 3

    別の鍋にクッキングペーパーを敷いたザルをのせて、おたまですくって2をあける(熱いのと重たいのとトビはね防止でおたま使用)

  4. 4

    3のザルに残った紫蘇もしぼる(すごく熱いのでクッキングペーパーで包みトングで挟んで絞ります)

  5. 5

    4のこした液を火にかけ砂糖を入れて溶かしていく(色はお世辞にもきれいとは言えないです)

  6. 6

    砂糖が溶けたら火を止めてクエン酸を入れよく混ぜたら出来上がり。

  7. 7

    ◎6のとき、パッ〜と色が変わっていきますよ。

  8. 8

    ◎出来上がったシロップは1リットル炭酸水の空きペットボトル2本分できました~

  9. 9

    ◎絞った紫蘇たちはふりかけのゆかりにしようかな。

コツ・ポイント

氷を入れて少し水を足して飲みます。原液はちょっと酸っぱいですが、
薄めるとちょうどよくなります。
炭酸水と割るのも美味しい。

白シャツ、白ふきんなどは色がつくと落ちないので濃い色の服できちんとエプロンしてから作ったほうがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
子供たちは将棋に夢中
子供たちは将棋に夢中 @saikinha_canpnimutyu
に公開
つくれぽありがとうございます♡幼い頃から料理やお菓子作りのお手伝い祖父とは渋柿の収穫〜干し柿作りを、祖母の手仕事を眺めて緑茶を飲みながらお喋りすることが大好きでした。 私の料理の師匠です。基礎疾患がいくつもあるためお肉は完全に火が通ったもの、生魚や生卵の料理は載せていません。自分が食べられるものを記録で載せています。
もっと読む

似たレシピ