基本の手ごねパン生地

ひまだいママ
ひまだいママ @cook_40296911

惣菜パンでも菓子パンでも合う配合です。

このレシピの生い立ち
特別な材料は使わないで作れるようにしました。

基本の手ごねパン生地

惣菜パンでも菓子パンでも合う配合です。

このレシピの生い立ち
特別な材料は使わないで作れるようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. A
  2. 強力粉 300g
  3. 砂糖 30g
  4. 5g
  5. イースト 4g
  6. B
  7. ぬるま湯 165g
  8. 30g
  9. C
  10. 無塩バター 30g

作り方

  1. 1

    大きめのボウルにAの材料を入れる。
    イーストと塩は離す。

  2. 2

    Bを人肌の温度にして加えて混ぜる。

    生地がまとまってきたら、台に移す。

  3. 3

    左右の手を前後に台にこすりつけるように。生地が台から少しはがれるようになるまで動かしていく。

  4. 4

    生地が手につきにくくなったら
    叩きつける→半分に折る→90度向きを変えるを繰り返す。(10分)

  5. 5

    Cを加え、さらに10分こねる。
    バターが入ることで生地も伸びて捏ねやすくなります。

  6. 6

    グルテンチェックをする。
    うっすら指紋が見えるくらいまでできたらオッケー。

  7. 7

    足りないときは、指紋が透けて見えるまでさらにこねていく。
    こね上げ温度は28~30度がベストです。

  8. 8

    綺麗にまるめてショートニング(なければ油)を塗ったボウルに入れる。

  9. 9

    大きめのボウルにぬるま湯を入れ、生地の入ったボウルを入れラップをし、2〜2.5倍の大きさになるまで約40分湯煎発酵する。

  10. 10

    ★コツ★
    気温によって膨らみ具合が変わってきます。時間が経っても構わないので、2〜2.5倍の大きさまで発酵させてください

  11. 11

    フィンガーテストをする。
    指に強力粉をつけて真ん中に穴をあける。

  12. 12

    指の形がそのまま残っていたらオッケーです。

  13. 13

    ★コツ★
    指の形が残らず穴が塞がる。→もう少し発酵を続けてください。
    すぐしぼむ→過発酵の可能性あり。急いで次の作業を。

コツ・ポイント

この生地作りで80%味が決まります。
焦らず、指紋が透けて見えるくらいまでしっかりこねましょう。 

気温や湿度、国産小麦、外国産小麦によっても生地の状態が変わります。
水分は一気に全部入れずに、調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひまだいママ
ひまだいママ @cook_40296911
に公開
おうちカフェを目指してます。趣味で作ったパンの記録を残してます。 パン教室講師資格 パンシェルジュ コーヒーマイスターの資格あり。
もっと読む

似たレシピ