絶品ごはんのお供!山蕗の甘辛きゃらぶき♪

パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449

蕗って、香りと味が何とも言えないおいしさですよね。春が来るたび楽しみなお料理です。長期間保存もきくのが嬉しい一品です。
このレシピの生い立ち
毎年実家で取れた蕗を送ってもらうので、翡翠煮(薄味お出汁で煮るので翡翠色の蕗の煮物)のほか、このきゃらぶきを作ります。保存もきくのでたくさん蕗をいただいて食べきれない時などにぴったりなレシピです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 下ごしらえ後150gくらい
  2. 鷹の爪 小さめなら1本、大きい場合は1/2本
  3. お醤油※ 大さじ2.5杯
  4. みりん※ 大さじ2.5杯
  5. 日本酒※ 大さじ2.5杯
  6. きび砂糖※ 大さじ2.5杯

作り方

  1. 1

    蕗を丁寧に洗います。

  2. 2

    茹で上がった蕗の皮をむきます。向いた蕗は少し水で晒します。

  3. 3

    同じ長さに切りそろえます。

  4. 4

    鷹の爪はふき15本程度に対し、1/2程度。

  5. 5

    ※印のお醤油、みりん、きび砂糖1:1:1の割合で混ぜた調味料を作る。(白砂糖も可ですがきび砂糖の方が優しい甘さに)

  6. 6

    ふきを調味料にひたひたに浸して弱火で煮詰めます。

  7. 7

    沸騰したら落し蓋をしてさらに弱火でほとんど水分がなくなるくらいまで煮詰めていきます。

  8. 8

    出来上がり!白いご飯にめちゃくちゃ合います。日本酒のおつまみとしても最高です。(^^)おすすめ!

  9. 9

    (おまけ)蕗の下ごしらえは、塩大さじ2杯をかけてよくすり込みます。15-20分放置。

  10. 10

    お鍋にたっぷりお湯を沸かします。沸騰したら蕗を入れて太い茎は5分程度、細い部分は3分程度茹でます。

コツ・ポイント

蕗の量と調味料の量は、15-20本程度(下ごしらえ後が150gくらい)に対し、大さじ2~2.5杯ずつくらい。様子を見ながら蕗の量と合わせて調味料の量は加減してください。弱火で時間をかけて水分を飛ばすとよいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449
に公開
パンが大好き。自家製パンと自家栽培のハーブや野菜で作るお料理を中心にご紹介しています。
もっと読む

似たレシピ