マルちゃんの焼きそばを美味しく作るコツ

たっぷりの野菜炒めから出た水分を、パリっとするまで焼いた麺に吸わせた焼きそばは程良いしっとり加減の美味しさです。
このレシピの生い立ち
野菜たっぷりのソース焼きそばをちょうど良い麺の炒め加減にするために、このレシピに行き着きました。
マルちゃんの焼きそばを美味しく作るコツ
たっぷりの野菜炒めから出た水分を、パリっとするまで焼いた麺に吸わせた焼きそばは程良いしっとり加減の美味しさです。
このレシピの生い立ち
野菜たっぷりのソース焼きそばをちょうど良い麺の炒め加減にするために、このレシピに行き着きました。
作り方
- 1
フライパンを2つ用意する。1つを弱めの中火にかけ、油をひく。
- 2
麺を袋に入れたまま、電子レンジで「温め」チン。袋が軽く膨らむ程度まで。
- 3
温まったフライパンに麺を入れ、火を強めの中火にし、水を80ccほどかけてほぐしたら、水が飛ぶまで1分ほど炒める。
- 4
火を弱めの中火にしてそのまま置き、麺が部分的にうっすら狐色になってパリッとしてくるまで、時々裏返してほぐす。
- 5
❸で麺をフライパンにセットしたら、野菜を準備する。キャベツとしいたけはマスト。お好みで、ニラ、もやし、玉ねぎなどもOK。
- 6
時々、麺のフライパンの様子を見ながら、肉と野菜を炒める。春キャベツの場合は特に水が出るので、炒めすぎないこと。
- 7
野菜炒めのフライパンの中央に穴を開けておく。麺に粉末ソースをまぶし、均一になるまでよく混ぜる。
- 8
野菜炒めの中央に麺をのせ、周りの野菜で蓋をし、30秒ほど麺を蒸らす。
- 9
全体によく混ぜたら出来上がり。パリッとしていた麺が野菜の水分で蒸らされて、ちょうどいい具合に仕上がります。
コツ・ポイント
フライパンを2つ使うのがベストですが、1つの場合は❹の麺に粉末ソースを混ぜてボールに移し、準備しておいた野菜と肉を炒め、❻❼❽の手順で麺を混ぜればいいです。
この焼きそばにはしいたけが良く合います。くれぐれも、野菜は炒めすぎないこと。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【しっとり】干し椎茸のしょうゆ焼きそば 【しっとり】干し椎茸のしょうゆ焼きそば
市販のソース焼きそばを製法通り作ると麺がボソボソするので、麺がしっとりするような工夫をして醤油味の焼きそばを作りました。 マッチ擦るつかのま -
野菜を食べよう!もちもち焼きそば☆ 野菜を食べよう!もちもち焼きそば☆
野菜をたくさん入れた焼きそばです☆麺を油で焼いてから蒸すので、もちもち食感、屋台の味に近いです(^×^)♪ WhiteMoon☆ -
三つの味が楽しめる!ひつまぶし式焼きそば 三つの味が楽しめる!ひつまぶし式焼きそば
普通のソース焼きそば ⇒ スープつけ麺 ⇒ あんかけ焼きそばと、一食で3つの味が楽しめる、ひつまぶし式のカンタン焼きそば セイシュンの食卓 -
【市販のソース焼きそば】美味しく作るコツ 【市販のソース焼きそば】美味しく作るコツ
(σ・∀・)σ ベチャっとしがちな袋入り焼きソバを、パラパラほぐれてコク旨に!たっぷり野菜を入れて下さいね。 しじみ◎
その他のレシピ