金時草のナムル

農園たや @cook_40227604
茹でると少しぬめりが出る金時草。
ナムルにすると食感がとても良いのです。
このレシピの生い立ち
金時草のぬめりを楽しめそうな、和風以外の味付けで、作ってみました。
金時草のナムル
茹でると少しぬめりが出る金時草。
ナムルにすると食感がとても良いのです。
このレシピの生い立ち
金時草のぬめりを楽しめそうな、和風以外の味付けで、作ってみました。
作り方
- 1
乾燥わかめは水にひたして戻しておく。
- 2
キャベツを洗い、葉の部分は食べやすい大きさに手でちぎる。白い部分は3ミリくらいに刻む。
- 3
耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで500wで3分加熱。ラップの端を開けて粗熱をとっておく。(乾きすぎないように)
- 4
金時草を洗って葉と茎に分ける。茎は3cmほどに切って耐熱容器に入れ、ラップをして500wで3分加熱。
- 5
冷水にさらして色止めし、水をきっておく。
- 6
金時草の葉は耐熱ボウルに入れ、そこに熱湯を1リットル注ぎ、1分間ひたす。その後、冷水にさらして色止めし、水を軽く絞る。
- 7
鶏がらスープの素・醤油・ごま油・白いりごまを混ぜ、調味液を作る。
- 8
大きなボウルにキャベツ・金時草の葉と茎・水をきったわかめを入れ、調味液を加えて和えて、できあがり。
コツ・ポイント
金時草は葉と茎は別々に加熱すると、葉の茹で過ぎが防げます。
ナムルが余ったら、市販のサラダチキンとご飯と合わせて中華粥にするのもオススメ。味付け不要の優しい味でさらっと食べられます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20850216