オリジナル坦々スープの為の抽象的構造理解

団子大福
団子大福 @cook_40297137

オリジナル坦々スープ作成のための独自理論を淡々と解説。写真は坦々ワンタンスープ。
このレシピの生い立ち
料理において、例えば、味付けは、

調味料+出汁系+油系+薬味スパイス系(どれを抜いても可)

というような理解の仕方をすると、それにより色々な味付けのバリエーションが生まれる。

これは作りながら思った坦々系の構造。

オリジナル坦々スープの為の抽象的構造理解

オリジナル坦々スープ作成のための独自理論を淡々と解説。写真は坦々ワンタンスープ。
このレシピの生い立ち
料理において、例えば、味付けは、

調味料+出汁系+油系+薬味スパイス系(どれを抜いても可)

というような理解の仕方をすると、それにより色々な味付けのバリエーションが生まれる。

これは作りながら思った坦々系の構造。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ★味噌系(味噌、甜麺醤、豆板醤、麻辣醤、など) 多め
  2. 胡麻系(練りごまゴマペースト)、すり胡麻、など) 多め
  3. 薬味香味系(ニンニク、生姜、など) お好み
  4. ☆出汁系(鶏ガラ、中華だし系、昆布出汁、だし粉、コンソメ、ブイヨン、など) お好み
  5. ☆油系(ラー油、ごま油、バター、ピーナッツバター、エゴマ油、オリーブオイル、ココナッツオイル、ラード、など) お好み
  6. ○醤油(鹹味)系(醤油、オイスターソース、麺つゆ、塩、など) お好み
  7. ○辛味系(粉唐辛子、ラー油、タバスコ、デスソース、など) お好み
  8. 甘味系(砂糖、てんさい糖、蜂蜜、など) お好み
  9. 酸味系(酢、梅干し、レモン汁、柚子、など) お好み
  10. 乳化系(牛乳、生クリーム、チーズ、バター、マヨネーズ、タルタルソース、卵(卵の黄身のレシチンは有名な自然の乳化剤でマヨネーズはこれにより乳化している)など) お好み
  11. スパイス・ハーブ系(胡椒、花椒、山椒、バジル、タイム、パセリ、カレー粉、シナモン、グローブ、など) お好み

作り方

  1. 1

    それぞれの★と☆から材料を選び、お好みで他の材料系と合わせて水やお湯に溶く。

コツ・ポイント

★が必須で☆も多分必須レベル。好みで材料を合わせて坦々系のスープを作る。乳化系(乳製品など)は入れると食べやすくなる。バターはコクが出て旨し。スパイスやハーブも駆使すれば独創的な坦々に仕上がるに違いない(普段は胡椒程度なので)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
団子大福
団子大福 @cook_40297137
に公開
料理は食材と食材のハーモニー♫
もっと読む

似たレシピ