愛知の魚 乾燥カヤモノリ

黒鯛チヌ子 @cook_40055608
愛知県では「麦わら海苔」等の名前で昔から食されていたようです。干すことで磯の香り高く素晴らしい食感になります。
このレシピの生い立ち
昔(江戸時代)から食されていて、大変美味だと書物に書いてあったので作りました。加工に手間が掛かるためか近年はあまり利用されていないようです。カヤモノリには漁業権が設定されている場合があるので地元の漁協に問い合わせてから採取してください。
愛知の魚 乾燥カヤモノリ
愛知県では「麦わら海苔」等の名前で昔から食されていたようです。干すことで磯の香り高く素晴らしい食感になります。
このレシピの生い立ち
昔(江戸時代)から食されていて、大変美味だと書物に書いてあったので作りました。加工に手間が掛かるためか近年はあまり利用されていないようです。カヤモノリには漁業権が設定されている場合があるので地元の漁協に問い合わせてから採取してください。
作り方
- 1
採集時期は冬から春にかけて。葉は、菅状でくびれがあるのが特徴です。
- 2
丁寧に水洗いして、ゴミを取り除きます。
- 3
乾燥するまで数日干します。すぐ食べない時はビニール袋に入れて冷凍保存してください。
- 4
冷凍して2カ月経過したものです。
- 5
軽く揉んで細かくします。冷凍庫から出してすぐですが、簡単に砕けます。
- 6
揺すりながら弱火で熱します。
- 7
緑色になったらできあがり。
- 8
キッチンペーパーの上に広げてゴミを取ります。
- 9
付着物がある葉は、取り除きます。
- 10
根元の部分はジャリジャリするので取り除いて下さい。
- 11
汁の具や彩りに利用します。磯の香りが立ち、シャキシャキとした歯ごたえが美味しい海藻です。
コツ・ポイント
よく干せば長期保存できます。必ずゴミや付着物、根本を除去して利用して下さい。せっかく、手間をかけたのにジャリジャリして食べられなくなります。
似たレシピ
-
-
乾燥明太子と明太子パウダー【食品乾燥機】 乾燥明太子と明太子パウダー【食品乾燥機】
明太子を乾燥することで旨味・風味がぎゅっと濃縮され、食感もからすみのように歯応えが増して美味しく食べられます。 ラボネクト -
-
-
-
イカとタスマニア産マスタードの冷製パスタ イカとタスマニア産マスタードの冷製パスタ
タスマニア産マスタードはマスタードという名前ながら全然辛みはなくて、香り高くプチプチとした食感が楽しめます。 神戸いたりあ屋 -
-
イチゴ古都華とヤマトポークの彩りサラダ イチゴ古都華とヤマトポークの彩りサラダ
奈良県で育成・開発されたイチゴ「古都華(ことか)」は、糖度と酸度が高く濃厚な味と甘い香りが特徴です。サラダにもぴったり! おいしい奈良 -
-
その他のレシピ
- 必ず甘い【4分はんのとうもろこし】
- お供え団子”きれい・簡単・美味しい”
- ハニートースト♡ アツアツで美味しいよ!
- 厚揚げと人参・舞茸の簡単な煮物・炊いたん
- ゴクゴク飲もう!アサリの酒蒸し♡
- Creamy Lemon Linguini w/Shrimp Sundried tomato and basil
- Chicken Bacon Pasta
- Potato, Cheese, and Onion Pierogi 🇵🇱
- Easy! Walnut and Orange Biscotti | Italian hard and crunchy cookies
- Spinach artichoke stuffed garlic bread
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20875392