【つめたい麺】なす天おろしざるうどん

虎よ虎よ!
虎よ虎よ! @cook_40096253

うどんも天ぷらもポン酢おろしのつけつゆでさっぱり爽やか。
このレシピの生い立ち
ヒントは丸亀製麺の季節限定商品『なす天おろしうどん弁当』です。商品にはぶかっけうどん(冷うどん)とかけうどん(温うどん)がありますが、ざるうどんにしてみました。

【つめたい麺】なす天おろしざるうどん

うどんも天ぷらもポン酢おろしのつけつゆでさっぱり爽やか。
このレシピの生い立ち
ヒントは丸亀製麺の季節限定商品『なす天おろしうどん弁当』です。商品にはぶかっけうどん(冷うどん)とかけうどん(温うどん)がありますが、ざるうどんにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ①きんぴらごぼう
  2. ごぼう 20g
  3. 人参 20g
  4. 輪切り唐辛子 0.2g
  5. 砂糖 大さじ1/2
  6. 醤油 大さじ1/2
  7. ごま 小さじ1
  8. ②玉子焼き
  9. 1個
  10. ※白だし 小さじ1
  11. ※醤油 小さじ1/2
  12. 小さじ1/2
  13. ※砂糖 小さじ1
  14. サラダ油 小さじ1/2
  15. ③ちくわ磯部天
  16. ちくわ 2本
  17. 天ぷら粉 大さじ1と1/2
  18. 大さじ1
  19. 青のり 小さじ1/2
  20. ④なす天と野菜バラ天
  21. なす 1本
  22. 人参 30g
  23. 玉ねぎ 30g
  24. もやし 30g
  25. 天ぷら粉 大さじ3
  26. 大さじ2
  27. ■⑤つけつゆとざるうどん ※(1人分)
  28. ☆出汁 80ml
  29. ☆みりん 大さじ1/2
  30. ☆醤油 大さじ1
  31. ☆ミツカンぽん酢 大さじ1/2
  32. 乾燥ゆず 0.5g
  33. 大根 100g
  34. うどん(乾麺) 80g

作り方

  1. 1

    ■①きんぴらごぼうを作る。ごぼうを細切りにして水にさらしてアクを取る。人参も細切りにする。輪切り唐辛子を用意する。

  2. 2

    フライパンにごま油を熱し、ごぼうと人参、輪切り唐辛子を入れて中火で炒める。砂糖と醤油で味付けする。

  3. 3

    ■②玉子焼きを作る。器に卵を割り入れ、※の調味料等を加えて溶く。フライパンにサラダ油を熱し卵液を流し入れる。

  4. 4

    卵の表面が半熟状になったらフライ返し等を使って巻く。取り出して4つに切る。

  5. 5

    ■③ちくわ磯部天を作る。天ぷら粉をボウルに入れて水で溶き、青のりを混ぜ、ちくわを入れて衣をつける。

  6. 6

    鍋に揚げ油(500ml~1000ml程度、分量外)を170℃に熱し、5を入れて2分ほど揚げて取り出し、油を切る。

  7. 7

    ■④なすと天野菜バラ天を作る。なすのへたを取り、縦半分に切って表面に切込みを入れ、★の天ぷら粉と水の混合液で衣付けする。

  8. 8

    170℃の揚げ油に、7を入れ2分ほど揚げて取り出し、油を切る。

  9. 9

    人参と玉ねぎをそれぞれ細切りにする。もやしのひげを取りて洗って水気を切る。

  10. 10

    残りの★の天ぷら粉と水の混合液に、9の人参・玉ねぎ・もやしをからめて衣付けする。

  11. 11

    揚げ油を170℃に熱し、10をフライ返し等の上で形を整えて滑り入れ、2分ほど揚げて取り出し、油を切る。

  12. 12

    ■⑤つけつゆとざるうどんを作る。耐熱容器に☆の出汁と調味料を入れて、電子レンジで500W・2分加熱する。

  13. 13

    12に乾燥ゆずを加えて戻し、冷めたら器に取る。大根の皮をむき、おろし器でおろす。

  14. 14

    鍋に湯を沸かし、うどん(乾麺)を指定の時間茹でてザルに上げ、手早く水で洗い、水気を切り器に取る。

  15. 15

    14に2のきんぴら、4の玉子焼き、6のちくわ磯部天、8のなす天、11の野菜バラ天をのせる。

  16. 16

    13のつけつゆに大根おろしを入れてお召し上がりください。

コツ・ポイント

レシピでは①~⑤の具やうどんの要素を順に記載していますが、実際の調理では食材の下ごしらえを事前に行い、つけつゆは冷ます時間を考慮して先に作り、温かさを求める天ぷら類は後で調理するとよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
虎よ虎よ!
虎よ虎よ! @cook_40096253
に公開
投稿レシピは、外食で食べたメニューを再現したもの、市販のレトルト惣菜の素をヒントにしたもの、食材配達事業者の広告を参考にしたもの、コンビニの商品を真似したものが多いです。レシピの生い立ちにその旨記載しています。たとえれば耳で聞いた楽曲の楽譜を起こすような作業ですが、料理の腕を磨くのに役立っています。
もっと読む

似たレシピ