ひじき煮が残ったら☆手作りがんもどき

もいこ315 @cook_40053871
出来たては外がカリッと、なかはふわっふわ♡生姜醤油や、お好みの食べ方でどうぞ。
このレシピの生い立ち
ひじき煮が残ると混ぜご飯が定番でしたが、10年前くらいからこれが定番です。
ひじき煮が残ったら☆手作りがんもどき
出来たては外がカリッと、なかはふわっふわ♡生姜醤油や、お好みの食べ方でどうぞ。
このレシピの生い立ち
ひじき煮が残ると混ぜご飯が定番でしたが、10年前くらいからこれが定番です。
作り方
- 1
ひじきの煮物が大さじ山盛り2〜3杯くらい残っていたら、しっかり水切りした木綿豆腐と卵、片栗粉を合わせてよく混ぜます。
- 2
粉末和風だしやみりんで味を調整します。薄味に仕上げて大丈夫。
- 3
丸く、厚み2cmくらいに成形して、油で揚げます。
- 4
表面が小金色になったら油から取り出して完成!
- 5
出来たては生姜醤油で、冷蔵庫で保存して翌日食べる場合は、おでんのように煮るか、大根おろしと麺つゆで食べても美味です☆
コツ・ポイント
残り物で簡単に!ひじき煮は意外と多く作ってしまいがちだけど、一度に大量に食べるものでも無いので、残りがち。それをまさかの手作りがんもどきにリメイク。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
リメイク☆ひじき煮 de がんもどき リメイク☆ひじき煮 de がんもどき
ひじきの煮物をリメイク☆水切り豆腐を使って簡単に味のあるがんもどきができました♪そのまま食べても照り焼きでも(^o^)♪ Miquit@ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20883950